研究課題/領域番号 |
17K06634
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
建築構造・材料
|
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
佐藤 大樹 東京工業大学, 科学技術創成研究院, 准教授 (40447561)
|
研究分担者 |
松田 和浩 名城大学, 理工学部, 准教授 (80567397)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
|
キーワード | 制振構造 / 粘性ダンパー / 粘弾性ダンパー / 長周期地震動 / 性能低下 / 超高層建物 / 繰返し / ダンパー |
研究成果の概要 |
本研究の目的は、長周期地震動下での性能低下を考慮した粘性・粘弾性ダンパーによるパッシブ制御構造の評価法を提案することである。長期間の繰返し荷重による性能低下を考慮した粘性ダンパーの解析モデルを提案し、試験結果と比較することでその精度を確認した。提案された粘性ダンパーを備えたいくつかの建物モデルを使用した時刻歴応答解析を実施した。粘性ダンパーを備えたパッシブ制御構造の応答は、いくつかの長周期地震動の下で増加することが確認された。加えて,内部温度だけでなく、温度上昇による性能低下もシミュレーションできる実物大粘弾性ダンパーの3D解析モデルを構築しました。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
大都市に建設されている超高層建物は都市機能だけでなく社会経済をも支えており,巨大地震発生直後において機能を維持することが求められている。しかし,近年,巨大な長周期地震動が大都市において発生する可能性が高いことを言われている。地震による建物の振動エネルギーを吸収するダンパーを建物内部に設置した制振構造は,建物の耐震安全性を高める上で必要不可欠であるが,ダンパーには長時間の繰返しによって性能が低下するものもある。性能が低下した場合,応答が増大するため,設計時においてもダンパーの性能低下を考慮する手法が必要となる。本研究成果はその問題を解決する手法を提案し,耐震設計に貢献できるものである。
|