• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

雁木空間の持続と再生を支える住居・屋敷・街区の居住システムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K06699
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 都市計画・建築計画
研究機関新潟大学

研究代表者

黒野 弘靖  新潟大学, 自然科学系, 准教授 (80221951)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード雁木 / 町家 / 雪処理 / 高田 / 街路 / 水路 / 祭礼 / 城下町 / 湊町 / 保全 / 町並み / 建築学 / 都市計画・建築計画 / 住宅論
研究成果の概要

新潟県上越市〈高田〉の雁木町家がすぐれた雪処理文化を有していたことを明らかにした。〈高田〉と荒川を挟み対岸に位置する街村〈稲田〉の雪処理を把握した。〈稲田〉は通り中央の水路を利用して雪処理と橇ミチを両立していた。城下町〈高田〉と街村〈稲田〉の雪処理システムの相違点から雁木が町ごとの雪処理文化を生み出す拠り所となっているたことを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

雁木は、今和次郎(1912)以来「雪の積もったときでも安全に歩けるように庇を廊下のように」したものと認識されてきた。本研究により、雁木は積雪時の歩行路に留まらず、住人による屋根雪処理を雪の橇ミチやトンネルの形成につなげ、防災や春季の搬出へもつなぐ拠り所となっていたとわかった。
各戸が雁木を設置することにより、戸別の雪処理が可能となり、梯子と木鋤により一人で屋根雪を通りへ堆雪できた。雁木が軒を接することにより、堆雪位置が揃い、橇ミチが形成された。住人は雁木下への防火水槽の設置を了承し、積雪時の火災時にも消防ポンプを接続できた。屋根雪を多面的・循環的に有効活用するエコロジカルなシステムといえる。

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (24件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 図書 (3件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 上越市高田の雁木町家が有した伝統的雪処理システムの合理性と機械化によるその変質2019

    • 著者名/発表者名
      黒野弘靖,菊地成朋
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 84 ページ: 2047-2053

    • NAID

      130007738004

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 直江津祇園社の神輿迎え・礼拝・送りにおける雁木の公私領域の転換2021

    • 著者名/発表者名
      小林颯汰, 黒野弘靖
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演梗概集
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 近隣社会組織をつなぐ上越まつり時の〈高田〉雁木のしつらえと通りの利用2021

    • 著者名/発表者名
      藤崎理, 黒野弘靖, 小林颯汰
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演梗概集, 建築計画, pp.163-164
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 〈直江津〉祭礼時の雁木・アーケード・歩道のしつらえと利用2021

    • 著者名/発表者名
      小林颯汰, 黒野弘靖
    • 学会等名
      日本建築学会北陸支部大会研究報告
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Grasping a traditional snow removal systems by inhabitants in townhouses through a comparison between before and after mechanical means2020

    • 著者名/発表者名
      Kurono H., Kikuchi S.
    • 学会等名
      IAPS 26, Quebec, Canada
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 上越市〈直江津〉の雁木通りにおける祭礼時の空間と活動 その1 町ごとに異なるしつらえと神輿の往復2020

    • 著者名/発表者名
      小林颯汰, 黒野弘靖
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演梗概集, 建築計画, pp.163-164
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 上越市〈直江津〉の雁木通りにおける祭礼時の空間と活動 その2 旧町内の社会組織が反映された住人の神輿迎え・礼拝・送り2020

    • 著者名/発表者名
      宮澤啓斗, 黒野弘靖
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演構概集, 建築計画, pp.165-166
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 未拡幅道路沿い農家雁木町家の雪処理過程 水路沿い街路村〈稲田〉の雪処理システムの研究 その22020

    • 著者名/発表者名
      小島厚樹, 黒野弘靖
    • 学会等名
      日本建築学会北陸支部大会研究報告, 第63号, pp.357-360
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 上越市〈直江津〉の神輿巡行における旧町の社会組織と祭礼への参加 旧中嶋町と旧横町新地を対象として2020

    • 著者名/発表者名
      宮澤啓斗, 黒野弘靖
    • 学会等名
      日本建築学会北陸支部大会研究報告, 第63号, pp.349-352
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 神輿の往復経路にみる雁木への縁台設置ともてなしの雁木通り沿い展開 上越市直江津〈曙〉と〈安国寺通〉を対象として2020

    • 著者名/発表者名
      小林颯汰, 黒野弘靖
    • 学会等名
      日本建築学会北陸支部大会研究報告, 第63号, pp.353-356
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 高田直江津八幡宮例祭における雁木通りのしつらえと滞留行動 上越市東本町3丁目を対象として2020

    • 著者名/発表者名
      藤崎理, 黒野弘靖
    • 学会等名
      日本建築学会北陸支部大会研究報告, 第63号, pp.361-364
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 水路沿い街路村の雁木町家における機械化前の雪処理と交通のシステム 上越市〈稲田1丁目〉を対象として2019

    • 著者名/発表者名
      小島厚樹, 黒野弘靖
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演構概集, 建築計画
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 上越市〈直江津〉の神輿と屋台巡行時の町家と雁木と通りの利用2019

    • 著者名/発表者名
      宮澤啓斗, 黒野弘靖
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演梗概集, 建築計画
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 水路沿い街路村・上越市〈稲田〉の雁木町家における機械化前の雪処理システム2019

    • 著者名/発表者名
      小島厚樹, 黒野弘靖
    • 学会等名
      日本建築学会北陸支部大会研究報告
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 直江津の雁木町家〈旧酢屋呉服店〉における利用の変化と保全された空間2019

    • 著者名/発表者名
      宮澤啓斗, 黒野弘靖
    • 学会等名
      日本建築学会北陸支部大会研究報告
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 住民協定の雁木増減への影響 上越市高田の雁木通り存続に関する研究 その12018

    • 著者名/発表者名
      黒野弘靖,宮﨑崚
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演梗概集
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 雁木増加の過程とまちづくり活動 上越市高田の雁木通り存続に関する研究 その22018

    • 著者名/発表者名
      宮﨑崚, 黒野弘靖
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演梗概集
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 上越市の都市と集落における祭礼時の雁木利用2018

    • 著者名/発表者名
      小林琢, 黒野弘靖
    • 学会等名
      日本建築学会北陸支部大会研究報告,第61号
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 行政と住民の協働による雁木通りの存続 直線状雁木通りの城下町上越市〈高田〉の居住特性 その52018

    • 著者名/発表者名
      宮﨑崚, 黒野弘靖
    • 学会等名
      日本建築学会北陸支部大会研究報告,第61号
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 上越市高田の雁木町家の雪処理2018

    • 著者名/発表者名
      黒野弘靖
    • 学会等名
      2018年度日本建築学会大会 建築歴史・意匠部門パネルディスカッション「雪国の建築文化とその継承」
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 高田雁木の調査と報告会2018

    • 著者名/発表者名
      黒野弘靖
    • 学会等名
      日本建築学会北陸支部WebマガジンAH! vol.62
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 平成29年度「高田雁木現況調査」報告会2018

    • 著者名/発表者名
      黒野弘靖
    • 学会等名
      上越市 自治・市民環境部 文化振興課
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 1960年代の屋根雪処理による通りへの働きかけ -直線状雁木通りの城下町<高田>の居住特性 その32017

    • 著者名/発表者名
      黒野弘靖
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 通りで行われる地域の生活と雁木町家の関係 -上越市高田大町3丁目の事例から-2017

    • 著者名/発表者名
      常川雄太、黒野弘靖
    • 学会等名
      日本建築学会北陸支部研究報告集
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 雁木にみる雪国の暮らし2017

    • 著者名/発表者名
      黒野弘靖
    • 学会等名
      上越市文化行政課 釜蓋遺跡ガイダンス定期講座
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] すまいろん 暮らしを守る、土地に根ざした仕組み2023

    • 著者名/発表者名
      黒野弘靖
    • 総ページ数
      55
    • 出版者
      一般財団法人住総研
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 和室礼讃 営む2022

    • 著者名/発表者名
      松村秀一編
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      晶文社
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 町家読本 -高田の雁木町家のはなし- 改訂版2019

    • 著者名/発表者名
      黒野弘靖
    • 総ページ数
      16
    • 出版者
      上越市文化振興課
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.eng.niigata-u.ac.jp/~kurono/top.html

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 新潟県文化振興課 新潟文化物語 file-127 雪の下に人情あり、人を結んできた「雁木」(後編)

    • URL

      https://n-story.jp/topic/127/page2.php

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi