• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ニューヨーク近代美術館の建築展・デザイン展が日本に与えた影響に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K06750
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 建築史・意匠
研究機関京都工芸繊維大学 (2022)
滋賀県立大学 (2017-2021)

研究代表者

山崎 泰寛  京都工芸繊維大学, 未来デザイン・工学機構, 教授 (50795010)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード建築展 / ニューヨーク近代美術館 / 文化外交 / ワルター・グロピウス / イセ・グロピウス / 1950年代 / 国際文化会館 / コレクション / キュレーター / ドローイング / デザイン展 / 文化政策 / 展示構成 / 美術館 / 建築家 / 展覧会 / 建築史・意匠 / 建築論 / 戦後史 / ミュージアム
研究成果の概要

本研究はニューヨーク近代美術館(以下、MoMA)の建築展・デザイン展を対象に、展覧会の開催に伴う文化的力学において日本人建築家やデザイナーが受けた影響を検討するものである。1960年代以降の建築展の検討を予定していたが、新型コロナウィルス感染症の影響で調査を実行できず、50年代の再読を行った。結果的に、MoMAから派遣され、モダニズムを担った日本人建築家やデザイナー、芸術家と親しく交わった石元泰博の足跡を読み直し、特に来日した日付を特定することができた。また、同じく1950年代に日本で初めての大型デザイン展の対象となったワルター・グロピウスの来日に注目し、当時の言説空間の一端を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は建築展やデザイン展という研究対象としてまだ深掘りされていない対象を扱うことで、近代建築史・建築論における研究領域の拡大に寄与するものである。特に、写真家石元泰博の足跡を確定できたことで、日米間の文化外交の最前線の一つだったアーサー・ドレクスラーと吉村順三の調査旅行に関する知見を深めることができた。建築やデザインにとどまらず、広く文化人との交流を持った石元の50年代を見直すことは、日米間の影響を検討する対象としてふさわしく、研究の継続が望まれる。また、調査結果を複数の書籍や雑誌記事の執筆に生かすことで、社会に向けた発信を行うことができた。

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] スター建築家の出世作2020

    • 著者名/発表者名
      山崎泰寛
    • 雑誌名

      Casa BRUTUS

      巻: 22 ページ: 88-91

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 不可能性の未来2020

    • 著者名/発表者名
      山崎泰寛
    • 雑誌名

      建築士

      巻: 811 ページ: 4-4

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] インフラとしての 非・都市を考える2020

    • 著者名/発表者名
      山崎泰寛
    • 雑誌名

      建築士

      巻: 812 ページ: 4-4

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「つながり」の先へ Countryside展2020

    • 著者名/発表者名
      山崎泰寛
    • 雑誌名

      建築士

      巻: 813 ページ: 4-4

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 多様な評価軸と議論の場の中で醸成されるデザイン2019

    • 著者名/発表者名
      山崎泰寛
    • 雑誌名

      建築士

      巻: 68 ページ: 22-24

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 建築家・安井武雄の創造力~近代建築の精華~2018

    • 著者名/発表者名
      山崎泰寛
    • 雑誌名

      新建築

      巻: 93 ページ: 17-17

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] クリティカル・ワード 現代建築2022

    • 著者名/発表者名
      山崎 泰寛、本橋 仁、勝原 基貴、熊谷 亮平、吉江 俊
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      フィルムアート社
    • ISBN
      9784845918126
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 日本の図書館建築 建築からプロジェクトへ2021

    • 著者名/発表者名
      山崎泰寛・五十嵐太郎・李明喜他
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585200741
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 「住む」ための事典2020

    • 著者名/発表者名
      篠原 聡子、黒石 いずみ、大月 敏雄、槻橋 修(編)
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      彰国社
    • ISBN
      9784395320684
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 建築の日本展 その遺伝子のもたらすもの2018

    • 著者名/発表者名
      山崎泰寛他
    • 総ページ数
      322
    • 出版者
      建築資料研究社
    • ISBN
      9784863585836
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi