• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Si拡散層により耐水蒸気酸化性を向上させた燃料被覆管用Zrの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K06813
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 複合材料・表界面工学
研究機関秋田大学

研究代表者

原 基  秋田大学, 理工学研究科, 教授 (50156494)

研究分担者 福本 倫久  秋田大学, 理工学研究科, 准教授 (20343064)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード燃料被覆管 / ジルコニウム / ケイ素 / 熱拡散処理 / ジルコニウム-ケイ素合金 / 水蒸気酸化 / フッ化物 / ケイ素拡散層 / パックセメンテーション / シリコン拡散層 / 耐水蒸気酸化性 / 拡散法 / ジルコニウムシリサイド / ハロゲン化物 / 材料加工・処理 / 表面・界面物性
研究成果の概要

フッ化物を活性化剤としたSiの熱拡散処理により,Zr表面領域にZr-Si合金層を作製した。NaFを活性化剤とした場合には,ZrSi相から成るち密なZr-Si合金層が形成され,その上にはZrO2から成るち密な酸化物皮膜が形成された。この試料を1000℃の水蒸気下で酸化試験を行った結果,この試料は未処理Zr試料よりも高い耐水蒸気酸化性を示すことがわかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

フッ化物で活性化したSiの熱拡散処理により,Zr表面に耐水蒸気酸化性の高いZr酸化物とZr-Si合金から成る表面層が形成されることを明らかにした。この結果は,従来材であるZrに対し表面処理法によって熱中性子を通しやすいという特性を損なうことなく,耐水蒸気酸化性を向上させる可能性を示したもので,環境安全性の高い燃料被覆管材料の開発に有用な知見を与えた。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019 2018

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] パックセメンテーション法によるZr表面へのSi拡散層の形成に及ぼす活性化剤の影響2019

    • 著者名/発表者名
      于 鎮華,佐藤菜花,福本倫久,原 基
    • 学会等名
      日本金属学会,秋期大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Si拡散層の形成によるZrの耐水蒸気酸化性の向上2018

    • 著者名/発表者名
      于鎮華,佐藤菜花,福本倫久,原 基
    • 学会等名
      日本金属学会2018年秋期講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ZrにおけるSi拡散層の形成と耐水蒸気酸化性の改善2018

    • 著者名/発表者名
      于鎮華,佐藤菜花,福本倫久,原 基
    • 学会等名
      腐食防食学会東北支部平成30年度研究発表会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi