• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

パワーモジュール用Agナノ粒子焼結接合部の疲労き裂進展寿命予測手法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 17K06843
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 構造・機能材料
研究機関芝浦工業大学

研究代表者

苅谷 義治  芝浦工業大学, 工学部, 教授 (60354130)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードパワー半導体モジュール / ダイアタッチ / 疲労信頼性 / 疲労き裂進展則 / 銀焼結接合 / 疲労き裂進展 / 有限要素法解析 / 銀ナノ粒子焼結接合の疲労信頼性 / 疲労き裂進展解析 / 銀焼結材料 / パワーデバイス / 電子デバイス・機器 / 疲労 / マイクロ接合 / 破壊力学
研究成果の概要

高温動作が可能なSiCパワー半導体モジュールのダイアタッチ接合として期待されるAgナノ粒子焼結接合部の熱疲労き裂進展寿命予測手法を検討した.まず,ダイアタッチ接合部の疲労信頼性予測に必要となる疲労き裂進展の駆動力として,FEM解析により容易に算出可能であり,かつ負荷条件および構成式の種類によらず使用できるΔW_Near-fieldを提案した.続いて,ΔW_Near-fieldを駆動力とする疲労き裂進展則を実験により求めた. 製品寿命設計においては,このΔW_Near-fieldをFEM解析で計算し,疲労き裂進展則により疲労寿命が予測可能となることを示した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で提案する評価手法により,製品状態における疲労寿命をFEM解析を通じて精度良く予測することができるため,提案した手法は疲労信頼性に優れるAgナノ粒子焼結材料を開発する上で有効な手段となる.これにより,Agナノ粒子焼結材料の開発が加速し,高温動作パワー半導体モジュール開発が進む.また,パワー半導体モジュール分野のみならず,FEM解析により容易に算出可能であり,かつ負荷条件および構成式の種類によらず使用できるΔW_Near fieldは,FEM解析を用いた疲労信頼性に対して有効な手法となり,疲労信頼性分野の発展に貢献する.

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Effect of Sintering Temperature on Fatigue Crack Propagation Rate of Sintered Ag Nanoparticles2018

    • 著者名/発表者名
      R. Kimura, Y. Kariya, N. Mizumura, K. Sasaki
    • 雑誌名

      MATERIALS TRANSACTIONS

      巻: 59 号: 4 ページ: 612-619

    • DOI

      10.2320/matertrans.M2017392

    • NAID

      130006549614

    • ISSN
      1345-9678, 1347-5320
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 無加圧焼結されたAgナノ粒子焼結体の疲労き裂進展特性におよぼす時効の影響2020

    • 著者名/発表者名
      大崎滉二, 苅谷義治, 水村宜司, 佐々木幸司
    • 学会等名
      第26回「エレクトロニクスにおけるマイクロ接合・実装技術」シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] High Temperature Fatigue Crack Propagation Characteristics of Pressureless Sintered Silver Nanoparticles2019

    • 著者名/発表者名
      Koji Sasaki, Yoshiharu Kariya, Noritsuka Mizumura, Koji Sasaki
    • 学会等名
      2019 6th International Workshop on Low Temperature Bonding for 3D Integration (LTB-3D)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 無加圧焼結されたAgナノ粒子焼結体の高温疲労き裂進展特性2019

    • 著者名/発表者名
      大崎滉二, 苅谷義治, 水村宜司, 佐々木幸司
    • 学会等名
      マイクロエレクトロイニクスシンポジウム(MES2019)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 無加圧焼結されたAgナノ粒子焼結体の高温疲労き裂進展特性2019

    • 著者名/発表者名
      大崎滉二,苅谷義治,水村宣司,佐々木幸司
    • 学会等名
      第25回エレクトロニクスにおけるマイクロ接合・実装技術シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 無加圧焼結したAgナノ粒子焼結体のクリープ変形機構の検討2019

    • 著者名/発表者名
      久我敦,苅谷義治,水村宣司,佐々木幸司
    • 学会等名
      第25回エレクトロニクスにおけるマイクロ接合・実装技術シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] エネルギー密度を基準とした要素削除による疲労き裂進展解析手法の検討2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤隆彦,苅谷義治
    • 学会等名
      第25回エレクトロニクスにおけるマイクロ接合・実装技術シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Ag ナノ粒子焼結体の疲労き裂進展速度におよ ぼす焼結温度の影響2018

    • 著者名/発表者名
      木村 良,苅谷 義治,水村 宜司,佐々木 幸司
    • 学会等名
      第 2 4 回「エレクトロニクスにおけるマイクロ接合・実装技術」シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 無加圧焼結されたAgナノ粒子焼結体の疲労き裂進展速度におよぼす温度の影響2017

    • 著者名/発表者名
      木村 良,苅谷 義治,水村 宜司,佐々木 幸司
    • 学会等名
      日本金属学会2017年度秋期講演大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi