• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ナノ粒子構造体の気中加熱による結晶成長促進と多成分系機能材料の合成

研究課題

研究課題/領域番号 17K06903
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 反応工学・プロセスシステム
研究機関東京農工大学

研究代表者

レンゴロ ウレット  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (10304403)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード微粒子 / 粉末 / コロイド / エアロゾル / 噴霧 / 加熱 / 省エネルギー化 / 省資源化 / ナノ粒子 / 構造化 / 電界 / 親水性 / 燃焼 / 材料合成 / プロセス / 粉粒体操作 / 気中加熱 / 多成分系 / 結晶 / 粒子合成 / 噴霧熱分解 / 多成分系機能材料 / ナノ材料
研究成果の概要

本研究の主なアプローチとしては、原料である懸濁液(コロイド、液相中に浮遊するナノ粒子)から気中に浮遊(エアロゾル化)させた液滴群を高温場に導入して、任意の粒子構造体を形成する。乾燥・加熱過程で生成される粒子構造体の性状の解析を行い、省資源化・省エネルギー化(操作温度の低下)を目指した。
エアロゾルの挙動と乾燥・加熱過程で生成される粒子構造体の性状の解析を行い、原料の性状の重要性を明らかにした。また既存のコロイド粒子を用いたナノ粒子構造化だけではなく、独自のナノ粒子合成手法の開発にも取り組んだ。加熱プロセスの操作回数および温度の低下により、省エネルギー型の新規プロセスが実現された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

多成分系酸化物粒子の多くは固相反応法で製造されている。固相反応法では主に数μm以上の原料粉末を機械的に混合しながら超高温処理(1000℃以上)を施す。大きな(数10μm以上)酸化物の塊が形成される。幅広く応用がある目的の粒子径(1μm以下)を得るために、合成粉末の塊を粉砕するが、粉砕工程では材料の品質低下が生じる。
固相反応法で困難である1μm以下の微粒子の製造を対象にし、本研究では原料として懸濁液に着目した。液体を気中に浮遊させた液滴群を高温場に導入して、粒子構造体の形成を詳細に解析した。原料の性状の重要性を明らかにし、加熱操作の回数および温度の低下により、省エネ型の新規プロセスが実現された。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 5件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件) 図書 (1件) 備考 (4件)

  • [国際共同研究] Institut Teknologi Sepuluh Nopember(インドネシア)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] University Sabah Malaysia/University Putra Malaysia(マレーシア)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] Universiti Teknologi Malaysia/Universiti Malaysia Sabah(マレーシア)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] マレーシア国立Sabah大学(マレーシア)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Deposition of ultrasonic nebulized aerosols onto a hydrophilic surface2020

    • 著者名/発表者名
      K. Kusdianto, M. Gen, M. Wada, S. Winardi, I. W. Lenggoro
    • 雑誌名

      Malaysian Journal of Fundamental and Applied Sciences

      巻: 16 号: 3 ページ: 258-263

    • DOI

      10.11113/mjfas.v16n3.1608

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] High-throughput production of magnetite nanoparticles prepared by the monopolar arrangement of iron electrodes in water2019

    • 著者名/発表者名
      P. Nurlilasari, W. Widiyastuti, H. Setyawan, F. Faizal, M. Wada, I. W. Lenggoro
    • 雑誌名

      Chemical Engineering Science

      巻: 201 ページ: 112-120

    • DOI

      10.1016/j.ces.2019.02.027

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The Deposition of Submicron Fluorescent Aerosol Particles by a Closed-Loop Flow System2018

    • 著者名/発表者名
      F. Faizal, S. Saalah, A. Takagi, I. W. Lenggoro
    • 雑誌名

      エアロゾル研究

      巻: 33 号: 2 ページ: 102-107

    • DOI

      10.11203/jar.33.102

    • NAID

      130007412787

    • ISSN
      0912-2834, 1881-543X
    • 年月日
      2018-06-20
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Decomposition of solution droplets under the influence of thermal convection over a heated horizontal plate2018

    • 著者名/発表者名
      F. Faizal, M. Wada, S. Koike, I. Wuled Lenggoro
    • 雑誌名

      Advanced Powder Technology

      巻: 29 号: 3 ページ: 441-449

    • DOI

      10.1016/j.apt.2017.10.026

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Particulate structures produced by electrosprays of colloidal silica suspensions in both negative and positive zeta potentials2018

    • 著者名/発表者名
      F. Faizal, S. Saallah, I. Wuled Lenggoro
    • 雑誌名

      Advanced Powder Technology

      巻: - 号: 7 ページ: 1771-1777

    • DOI

      10.1016/j.apt.2018.03.015

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Carbonaceous Nanoparticle Layers Prepared using Candle Soot by Direct- and Spray-based Depositions2017

    • 著者名/発表者名
      F. Faizal, M.P. Khairunnisa, S. Yokote, I. W. Lenggoro.
    • 雑誌名

      Aerosol and Air Quality Research

      巻: 18 号: 4 ページ: 856-865

    • DOI

      10.4209/aaqr.2017.10.0426

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 閉ループ式エアロゾル流によるサブミクロン蛍光粒子の集積2019

    • 著者名/発表者名
      F. Faizal, S. Saallah, A. Takagi, W. Lenggoro
    • 学会等名
      第36回空気清浄とコンタミネーションコントロール研究大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Electrospraying of enzyme suspension: Effect of buffer solution on enzyme properties in liquid and solid phase2019

    • 著者名/発表者名
      S. Sallah, I. W. Lenggoro
    • 学会等名
      6th International Biotechnology Symposium 2019 (Kota Kinabalu, Malaysia)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of Low-Cost and User-Friendly Sustainable Portable Particulate Air Sensor2018

    • 著者名/発表者名
      M. A. Fathihah, M. P. Khairunnisa, M. Rashid, J. NorRuwaida, M. Dewika, Y. Ito, I. W. Lenggoro
    • 学会等名
      International Conference on Process Engineering and Advanced Materials (ICPEAM2018, Kuala Lumpur, Malaysia)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effect of Buoyancy on Thermal Decomposition of Solution Droplets over a Heated Horizontal Plate2017

    • 著者名/発表者名
      F. Faizal, M. Wada, S. Koike, I. Wuled Lenggoro
    • 学会等名
      7th Asian Particle Technology Symposium (Taoyuan, Taiwan)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 21st Century Nanoscience - A Handbook (Bioinspired Systems and Methods (Volume Seven)2020

    • 著者名/発表者名
      S. Sallah, W. Lenggoro
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      CRC Press (Taylor & Francis)
    • ISBN
      0815357036
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] Google Scholar (Wuled Lenggoro)

    • URL

      http://goo.gl/TcJY6t

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実施状況報告書
  • [備考] Research Website (W. Lenggoro)

    • URL

      https://researchmap.jp/wlenggoro

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] レンゴロ研究室

    • URL

      https://empatlab.wordpress.com/

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] Google Scholar (Lenggoro)

    • URL

      http://goo.gl/TcJY6t

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi