• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

モノリス型混合作用吸着材料の開発とタンパク質・ペプチド精製プロセスへの応用

研究課題

研究課題/領域番号 17K06921
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生物機能・バイオプロセス
研究機関新潟大学

研究代表者

田中 孝明  新潟大学, 自然科学系, 教授 (00217043)

研究分担者 山本 修一  山口大学, 大学院創成科学研究科, 教授(特命) (80144921)
木村 勇雄  新潟大学, 自然科学系, 教授 (00169921)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワードバイオセレーション / モノリス / 吸着材料 / タンパク質 / バイオセパレーション
研究成果の概要

バイオ医薬品等のタンパク質・ペプチドの分離精製に用いられることを目指して,混合作用モノリス型吸着材料の開発行った。高分子製のモノリス骨格部分を相分離法を用いて多孔質となるように作製し,主として混合吸着作用を有するヒドロキシアパタイト粒子の複合化を行った。高分子にはポリメチルメタクリレートとポリ乳酸を用いた。作製した材料の吸着性能の評価を行い,モデル系として牛血清アルブミンと牛γ-グロブリンなどが分離できることを示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

自己免疫疾患や癌の治療に抗体(γ-グロブリン)などのバイオ医薬品の製造技術の進化が求められている。2020年には新型コロナウイルス感染症COVID-19によるサイトカインストームの抑制にも抗体医薬の投与が検討されている。このような状況の中でモノリスクロマトグラフィーを用いたオンラインモニタリングなど,バイオ医薬品の分離精製・分析が迅速・簡便に行われることがますます期待されている。本研究で開発した混合作用モノリスは操作条件についてはさらなる検討が必要なものの,これらの用途に利用されることが期待される。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Protein adsorption characteristics of nanoparticle-assembled hollow microspheres of hydroxyapatite and their composites with PLLA microporous membranes2019

    • 著者名/発表者名
      Takaaki Tanaka, Yoshihiko Takai, Akifumi Nagase, Kazuki Teraguchi, Hiromi Minbu, Akihito Ochiai, Isao Kimura, Masayuki Taniguchi
    • 雑誌名

      Heliyon

      巻: 5 号: 4 ページ: e01490-e01490

    • DOI

      10.1016/j.heliyon.2019.e01490

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] PMMA-ヒドロキシアパタイト複合モノリスを用いたタンパク質の分離2019

    • 著者名/発表者名
      藤澤まりの,高橋夏海,落合秋人,谷口正之,田中孝明
    • 学会等名
      日本膜学会第41年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Protein separation using PMMA-HA composite monolith2019

    • 著者名/発表者名
      Natsumi Takahashi, Marino Fujisawa, Ai Yamada, Akihito Ochiai, Masayuki Taniguchi, Takaaki Tanaka
    • 学会等名
      The 18th Asian Pacific Confederation of Chemical Engineering Congress
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ナノヒドロキシアパタイト集合体の中空マイクロスフィアのタンパク質吸着特性2019

    • 著者名/発表者名
      田中孝明,高井慶彦,長瀬明史,寺口一樹,民部裕洋,落合秋人,木村勇雄,谷口正之
    • 学会等名
      化学工学会第84年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] PMMA-ヒドロキシアパタイト複合モノリスの作製とタンパク質吸着特性2018

    • 著者名/発表者名
      高橋夏海,山田愛,落合秋人,谷口正之,田中孝明
    • 学会等名
      日本膜学会第40年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] PREPARATION OF POROUS SURFACE, MEMBRANE AND MONOLITH OF PMMA BY USING ALCOHOL/WATER MIXED SOLVENTS2018

    • 著者名/発表者名
      Ai Yamada, Natsumi Takahashi, Akihito Ochiai, Masayuki Taniguchi, Takaaki Tanaka
    • 学会等名
      The 6th International Symposium on Fusion Technology 2018 at Niigata
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] 新潟大学研究者総覧 田中孝明

    • URL

      http://researchers.adm.niigata-u.ac.jp/html/837_ja.html

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] Laboratory of Biofunctional Materials

    • URL

      http://tctanaka.eng.niigata-u.ac.jp/top_e.html

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi