• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

界面活性剤フリーなスキャフォールド作成手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K06922
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生物機能・バイオプロセス
研究機関名古屋大学

研究代表者

神田 英輝  名古屋大学, 工学研究科, 助教 (90371624)

研究分担者 後藤 元信  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (80170471)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードスキャホールド / 脱細胞化 / 抽出 / ジメチルエーテル / バイオマテリアル / 亜臨界流体 / 再生医療 / 液化ジメチルエーテル
研究成果の概要

界面活性剤を一切使わずにブタ組織を脱細胞化するため、数mm~数cmにカットしたブタ組織に25℃・0.59Mpaに加圧して液化DMEを流通させ、抽出カラムの内部で液化DMEによってブタ組織の細胞膜を構成するリン脂質が抽出した後、DNA分解酵素であるDNaseを1~7日間接触させて組織内部のDNAを断片化した。残留した細胞核のHE染色による顕微鏡観察とDNAの定量分析を行った。
本手法でブタ大動脈の脱細胞化に成功した。またブタ脳については脱細胞化できる可能性が示された。ブタ皮膚と軟骨については従来技術と同程度の残留DNA量であり、液化DMEを界面活性剤の代わりに用いる手法の妥当性を確認できた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年、万能細胞を立体的に培養するためのスキャホールドが注目されている。従来はブタ組織から界面活性剤によってリン脂質を除去した後に、DNaseによるDNAの断片化を行い、断片化したDNAを除去する工程が主流であるが、有毒な界面活性剤が細胞外マトリックスに残留して万能細胞の培養に支障がでる問題があった。界面活性剤の代わりに液化ジメチルエーテルを用いる本手法の研究成果によって、ブタ大動脈については界面活性剤を全く用いることなくスキャホールドを作成でき、また皮膚や軟骨や脳についても従来技術と同程度にはDNA除去が可能であることから、界面活性剤の残留の恐れがないスキャホールド作成に大きく前進した。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 学会発表 (10件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 産業財産権 (1件)

  • [学会発表] Decellularization of Porcine Brain by Liquefied Dimethyl Ether2019

    • 著者名/発表者名
      Daigo Ando, Wahyudiono, Hideki Kanda, Motonobu Goto
    • 学会等名
      化学工学会東海支部第二回若手合宿
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 液化ジメチルエーテルを用いたブタ軟骨の脱細胞化2019

    • 著者名/発表者名
      大矢 健登・安藤 大悟・藤森さやか・篠原 悟史・鈴木 章悟・Wahyudiono・神田 英輝・後藤 元信
    • 学会等名
      第50回 中部化学関係学協会支部連合秋季大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 液化ジメチルエーテルを用いたブタ脳組織の脱細胞化2019

    • 著者名/発表者名
      安藤大悟・Wahyudiono・神田 英輝・後藤 元信
    • 学会等名
      第50回 中部化学関係学協会支部連合秋季大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 液化ジメチルエーテルを用いたブタ真皮の脱細胞化2019

    • 著者名/発表者名
      平手 快斗、山本 直将、篠原 悟史、鈴木 章悟、鄭 慶新、Wahyudiono、神田 英輝、後藤 元信
    • 学会等名
      化学工学会 第84年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 液化ジメチルエーテルを用いたブタ真皮の脱細胞化2018

    • 著者名/発表者名
      平手 快斗、山本 直将、篠原 悟史、鈴木 章悟、鄭 慶新、Wahyudiono、神田 英輝、後藤 元信
    • 学会等名
      第49回 中部化学関係学協会支部連合秋季大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 液化ジメチルエーテルを用いるブタ大動脈からのスキャフォールド作成2018

    • 著者名/発表者名
      神田英輝
    • 学会等名
      化学工学会 第50回秋季大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Preparation of Biologic Scaffolds by Liquefied Dimethyl Ether2017

    • 著者名/発表者名
      Sayaka Fujimori, Satoshi Shinohara, Shogo Suzuki, Masaki Ogawa, Rintaro Hoshino, Wahyudiono, Hideki Kanda, Motonobu Goto
    • 学会等名
      The 10th International Conference on Supercritical Fluids
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 液化ジメチルエーテルを用いるスキャフォールドの作成手法2017

    • 著者名/発表者名
      神田 英輝、篠原 悟史、鈴木 章悟、小川 真輝, 星野 倫太朗、Wahyudiono,後藤 元信
    • 学会等名
      分離技術会年会2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 液化ジメチルエーテルを用いた生体材料創製2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木 章悟・篠原 悟史・鳥井 昭吾・神田 英輝・後藤 元信・中村 奈緒子・木村 剛・岸田 晶夫
    • 学会等名
      化学工学会 第49回秋季大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 化ジメチルエーテルを用いたスキャホールドの作製2017

    • 著者名/発表者名
      藤森さやか・篠原悟史・鈴木章悟・小川真輝・星野倫太朗・Wahyudiono・神田英輝・後藤元信
    • 学会等名
      第48回中部化学関係学協会支部連合秋季大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [産業財産権] 動植物組織、動植物組織の細胞破壊方法及び動植物組織の細胞破壊装置2018

    • 発明者名
      篠原悟史、鈴木章吾、神田英輝
    • 権利者名
      リコー、名古屋大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2018-047362
    • 出願年月日
      2018
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi