研究課題/領域番号 |
17K06927
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生物機能・バイオプロセス
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
田島 誉久 広島大学, 統合生命科学研究科(先), 助教 (80571116)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 酵素触媒 / 低温菌 / イタコン酸 / 融合酵素 / cis-アコニット酸デカルボキシラーゼ / アコニターゼ / リンカー / 融合タンパク質 / クエン酸 / 代謝酵素 / 酵素活性 / 熱処理 / 多段階反応 |
研究成果の概要 |
本研究では、効率的な反応を行うためのシンプル酵素触媒を構築するために触媒の宿主である低温菌の代謝酵素の熱処理による抑制と変換反応を行う酵素の融合を行い、評価した。その結果、多くの低温菌代謝酵素は中温の熱処理で失活することが示され、本触媒における熱処理の有効性が示された。また、変換酵素の融合により反応の部分的効率化と酵素サイズの高分子化により固定化触媒からの酵素漏出を抑制できることが示された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は環境負荷の少ない生物学的な物質変換法としてシンプル酵素触媒の効率化に着目して行った。本触媒は簡便な操作で変換反応に不要な副産物生成経路を削除できることから有用化学品の収率向上に大きく貢献すること、融合酵素による反応及び固定化触媒での酵素漏出に寄与することが示された。以上の成果はバイオ触媒の効率性の向上と今後のさらなる触媒改変に重要な知見であると考えている。
|