• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超希薄予混合気ガスにおけるプラズマ支援着火・燃焼技術に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K06976
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 船舶海洋工学
研究機関国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所

研究代表者

関口 秀紀  国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所, その他部局等, 研究員 (80415843)

研究分担者 市川 泰久  国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所, その他部局等, 研究員 (20586680)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワードプラズマ支援着火・燃焼技術 / 舶用機関・燃料 / ガス機関 / プラズマ / 着火支援 / 燃焼支援
研究成果の概要

本研究課題では、天然ガスを燃料とする予混合式リーンバーンガス機関の高性能化(高効率化および低NOx(窒素酸化物)化)に寄与するため、超希薄予混合気ガスの安定着火と燃焼速度向上を実現する基礎技術として、超希薄予混合気ガス中に燃焼促進物質を生成し、着火エネルギーを供給するプラズマ支援着火・燃焼技術について学術的検討を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究課題では、予混合式リーンバーンガス機関の高性能化に寄与する超希薄予混合気ガスに対する安定着火と燃焼速度向上を実現するため、熱平衡マイクロ波プラズマ生成装置を開発すると共に、メタンと空気を用いた希薄予混合ガスに対するプラズマ支援着火・燃焼実験を実施し、超希薄予混合ガスに対して熱平衡マイクロ波プラズマ支援着火・燃焼が可能であることを確認した。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] 希薄予混合ガスにおける着火・燃焼支援技術に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      市川泰久、関口秀紀
    • 雑誌名

      国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所 海上技術安全研究所 研究発表会公演集

      巻: 第18回 ページ: 232-233

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi