• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

環境に流出した放射性核種による外部被ばくと内部被ばくの統合線量評価システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K07017
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 原子力学
研究機関国立研究開発法人日本原子力研究開発機構

研究代表者

佐藤 大樹  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 原子力科学研究所 原子力基礎工学研究センター, 研究主幹 (00370403)

研究分担者 真辺 健太郎  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 原子力科学研究所 原子力基礎工学研究センター, 研究副主幹 (60414520)
佐藤 薫  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 原子力科学研究所 原子力基礎工学研究センター, 研究主幹 (80354702)
古田 琢哉  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 原子力科学研究所 原子力基礎工学研究センター, 研究副主幹 (40604575)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード外部被ばく線量評価 / 内部被ばく線量評価 / 統合線量評価システム / 環境中の放射性核種 / 公衆の被ばく線量 / PHITS / 体内動態模型 / 人体数値模型 / 放射線輸送計算 / エアロゾル / 線量換算係数 / 放射性核種 / 環境 / 放射性雲 / 眼球模型 / 放射線 / シミュレーション工学 / 計算機システム / 原子力エネルギー / 防災
研究成果の概要

本研究では、生活環境に流出した放射性核種に対し、公衆の外部被ばく及び内部被ばく線量を包括的に評価できるシステムを構築した。外部被ばくについては、公衆を代表する年齢別の人体数値模型を組み込んだ放射線輸送計算コードPHITSによる解析結果を基に、放射性核種の分布する環境中での外部被ばく線量評価プログラムを開発した。また、環境から吸入摂取する放射性核種の化学形態及びエアロゾル粒径に対応した体内動態模型を考案し、内部被ばく線量評価プログラムを開発した。さらに、開発したプログラムを簡易な操作で制御できるインターフェースを整備し、統合線量評価システムを完成させた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

開発した統合線量評価システムは、線量評価上重要となる環境被ばく形態(大気分布、水分布、土壌沈着)に対応して公衆の外部被ばくと内部被ばく線量を合算して評価できる。原子力災害やテロリズム等による生活環境への放射性核種の流出事象が発生した場合、本システムは迅速な公衆の被ばく線量評価を可能とし、緊急時対応策の立案に貢献できる。また、高度な専門知識を要しない簡易な操作体系を整備したことで、一般市民による自身の被ばく線量を自ら評価したいという要望に対応した。さらに、本研究で開発した人体数値模型に関する技術は、放射線治療における線量解析をはじめ、他分野への応用が期待できる。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Dosimetric dependence of ocular structures on eye size and shape for external radiation fields of electrons, photons, and neutrons2019

    • 著者名/発表者名
      Furuta Takuya、Basha Daniel El、Iyer Siva S R、Alfonso Camilo M Correa、Bolch Wesley E
    • 雑誌名

      Journal of Radiological Protection

      巻: 39 号: 3 ページ: 825-837

    • DOI

      10.1088/1361-6498/ab2bcb

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A scalable and deformable stylized model of the adult human eye for radiation dose assessment2018

    • 著者名/発表者名
      El Basha Daniel、Furuta Takuya、Iyer Siva S.R.、Bolch Wesley E
    • 雑誌名

      Physics in Medicine and Biology

      巻: - 号: 10 ページ: 105017-105017

    • DOI

      10.1088/1361-6560/aab955

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] A Computer code for dose estimation from external exposure to radioactive plume2019

    • 著者名/発表者名
      Satoh daiki、Nakayama Hiromasa、Furuta Takuya
    • 学会等名
      3rd International Conference on Dosimetry and its Applications
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of a scalable and deformable stylized eye model and its application to the standard radiation exposure geometries2019

    • 著者名/発表者名
      Furuta Takuya、Basha Daniel El、Iyer Siva S R、Alfonso Camilo M Correa、Bolch Wesley E
    • 学会等名
      3rd International Conference on Dosimetry and its Applications
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 線量評価用成人日本人ポリゴンファントムの構築2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤薫、古田琢哉、高橋史明
    • 学会等名
      第2回日本放射線安全管理学会・日本保健物理学会合同大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 光子外部被ばくに対する年齢別実効線量と新しい実用量との相関2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤大樹、高橋史明
    • 学会等名
      第2回日本放射線安全管理学会・日本保健物理学会合同大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 線量評価に用いるサイズおよび形状の変更が可能な数値眼球モデルの開発2019

    • 著者名/発表者名
      古田 琢哉, Daniel El Basha, Siva S. R. Iyer, Camilo M. Correa Alfonso, Wesley E. Bolch
    • 学会等名
      日本原子力学会2019年春の年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 任意形状の放射性雲からの外部被ばく線量評価コードの開発2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤大樹, 中山浩成, 古田 琢哉
    • 学会等名
      日本原子力学会2018年秋の大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 改訂ヒト呼吸気道モデルに対応した吸入エアロゾルの沈着割合計算機能の開発2018

    • 著者名/発表者名
      真辺健太郎, 高橋史明
    • 学会等名
      日本原子力学会2018年秋の大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi