• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中脳をモデル系とした新規神経細胞発生及び移動様式の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K07071
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 神経生理学・神経科学一般
研究機関国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター

研究代表者

有村 奈利子  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 神経研究所 病態生化学研究部, リサーチフェロー (20420375)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード中脳 / 神経細胞移動 / Dscam / 中脳神経細胞 / 細胞移動 / 中脳神経 / 脳・神経 / 発生・分化
研究成果の概要

中脳は認知、情動、運動機能制御に関わる大変重要な領域である。しかし中脳の神経細胞の発生機構については不明な点が多い。多くの中枢神経細胞は、産生される場所と配置されて実際に機能する部位が異なるため、脳室面等で分化した後、細胞移動を行う。本研究の目的は、進化の最初期に発達する中脳をモデル系として、神経細胞移動の分子機構を明らかにすることである。本実験課題の実績として中脳神経細胞の移動様式の解明に関する研究をまとめ、神経細胞移動の最初期に起きる、分化直後の脳室面における脱上皮化を制御する分子機構を、組織染色およびタイムラプス法を用いて解明した。これらの結果については論文としてまとめて公刊した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

正常な脳神経系を作るためには、神経細胞が正しい場所に配置されることが必要です。今回の研究は、その神経細胞移動という重要な発生過程の最初期段階メカニズムを明らかにしたという点で、大きな意義があります。また、この過程がうまくいかないと様々な自閉症やてんかんの原因となると言われていますので、今回の研究成果は病態の理解や治療法の開発にもつながることが期待されます。

報告書

(6件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 2件) 備考 (8件)

  • [雑誌論文] AUTS2 Governs Cerebellar Development, Purkinje Cell Maturation, Motor Function and Social Communication2020

    • 著者名/発表者名
      Yamashiro Kunihiko、Hori Kei、Lai Esther S.K.、Aoki Ryo、Shimaoka Kazumi、Arimura Nariko、Egusa Saki F.、Sakamoto Asami、Abe Manabu、Sakimura Kenji、Watanabe Takaki、Uesaka Naofumi、Kano Masanobu、Hoshino Mikio
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 23 号: 12 ページ: 101820-101820

    • DOI

      10.1016/j.isci.2020.101820

    • NAID

      120006979860

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] DSCAM regulates delamination of neurons in the developing midbrain2020

    • 著者名/発表者名
      Arimura Nariko、Okada Mako、Taya Shinichiro、Dewa Ken-ichi、Tsuzuki Akiko、Uetake Hirotomo、Miyashita Satoshi、Hashizume Koichi、Shimaoka Kazumi、Egusa Saki、Nishioka Tomoki、Yanagawa Yuchio、Yamakawa Kazuhiro、Inoue Yukiko U.、Inoue Takayoshi、Kaibuchi Kozo、Hoshino Mikio
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 6 号: 36 ページ: 1693-1693

    • DOI

      10.1126/sciadv.aba1693

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Comprehensive and cell-type-based characterization of the dorsal midbrain during development2018

    • 著者名/発表者名
      Arimura Nariko、Dewa Ken-ichi、Okada Mako、Yanagawa Yuchio、Taya Shin-ichiro、Hoshino Mikio
    • 雑誌名

      Genes to Cells

      巻: 24 号: 1 ページ: 41-59

    • DOI

      10.1111/gtc.12656

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] アストロサイトとプルキンエ細胞の分子間相互作用:GLASTのシナプス局在化とシナプス形成の制御2021

    • 著者名/発表者名
      有村 奈利子
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 小脳プルキンエ細胞上のDSCAM によるグリア細胞上のGLASTの局在とシナプス形成制御2021

    • 著者名/発表者名
      有村 奈利子
    • 学会等名
      第43回神経組織培養研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 神経膜分子DSCAMによるグルタミン酸除去制御2021

    • 著者名/発表者名
      有村 奈利子
    • 学会等名
      第94回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] プルキンエ細胞のDSCAMはバーグマングリアのGLASTのシナプス局在と小脳シナプス発生を制御する。2021

    • 著者名/発表者名
      有村 奈利子
    • 学会等名
      第64回日本神経化学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ダウン症関連因子DSCAMの小脳シナプス形成における機能解析2021

    • 著者名/発表者名
      有村 奈利子
    • 学会等名
      第44回日本神経科学学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 幼若神経細胞の脳室面離脱:接着解除の分子機構2020

    • 著者名/発表者名
      有村奈利子
    • 学会等名
      第63回日本神経化学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] DSCAMが制御する神経細胞の脳室面離脱:RapGEF2とN-cadherinの機能抑制を介して2020

    • 著者名/発表者名
      有村奈利子
    • 学会等名
      第43回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] DSCAMによるRapGEF2/Rap1とN-Cadherinの抑制が神経細胞の脱上皮化と細胞移動を制御する2019

    • 著者名/発表者名
      Nariko Arimura, Mako Okada, Shin-ichiro Taya, Ken-ichi Dewa, Hirotomo Uetake, Tomoki Nishioka, Yukiko U. Inoue, Takayoshi Inoue, Kozo Kaibuch, Mikio Hoshino
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] The functional analysis of a down syndrome-associated gene in neuronal migration of midbrain neurons2019

    • 著者名/発表者名
      Nariko Arimura, Kenichi Dewa, Mako Okada, Yuchio Yanagawa, Shin-ichiro Taya, Mikio Hoshino
    • 学会等名
      第12回神経発生討論会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] The functional analysis of a down syndrome-associated gene in delamination of midbrain neurons2018

    • 著者名/発表者名
      Nariko Arimura, Kenichi Dewa, Mako Okada, Yuchio Yanagawa, Shin-ichiro Taya, Mikio Hoshino
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Functional analysis of Down's syndrome associated molecule in the cerebellum excitatory synapse formation2018

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Dewa, Nariko Arimura, Mako Okada, Yuchio Yanagawa, Shin-ichiro Taya, Mikio Hoshino
    • 学会等名
      2018年度国際薬理学会(WCP2018)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] The functional analysis of a down syndrome-associated gene in delamination of midbrain neurons2018

    • 著者名/発表者名
      Nariko Arimura, Kenichi Dewa, Mako Okada, Yuchio Yanagawa, Shin-ichiro Taya, Mikio Hoshino
    • 学会等名
      次世代脳プロジェクト冬のシンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] The functional analysis of a down syndrome-associated gene in neuronal migration of midbrain neurons2017

    • 著者名/発表者名
      Nariko Arimura, Kenichi Dewa, Mako Okada, Yuchio Yanagawa, Shin-ichiro Taya, Mikio Hoshino
    • 学会等名
      第40回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] The functional analysis of a down syndrome-associated gene in neuronal migration of midbrain neurons2017

    • 著者名/発表者名
      Nariko Arimura, Kenichi Dewa, Mako Okada, Yuchio Yanagawa, Shin-ichiro Taya, Mikio Hoshino
    • 学会等名
      次世代脳プロジェクト冬のシンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Functional analysis of Down's syndrome associated molecule in the cerebellum excitatory synapse formation.2017

    • 著者名/発表者名
      出羽 健一, 有村 奈利子, 田谷 真一郎, 境 和久, 小泉 修一, 星野 幹雄
    • 学会等名
      生命科学系学会合同年次大会(ConBio2017)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The role of DSCAM in the cerebellum.2017

    • 著者名/発表者名
      出羽 健一, 有村 奈利子, 田谷 真一郎, 境 和久, 小泉 修一, 星野 幹雄
    • 学会等名
      第9回 光操作研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 小脳興奮性シナプス形成におけるダウン症関連分子の機能解析2017

    • 著者名/発表者名
      出羽 健一, 有村 奈利子, 田谷 真一郎, 境 和久, 宮崎 大輔, 山崎 美和子, 一戸 紀孝, 渡辺 雅彦, 小泉 修一, 星野 幹雄
    • 学会等名
      次世代脳プロジェクト 冬のシンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 行動ゴール達成過程における前頭葉-大脳基底核ネットワークの関与2017

    • 著者名/発表者名
      中山 義久、山形 朋子、有村 奈利子、星 英司
    • 学会等名
      第40回日本神経科学学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Area-specific involvement of frontal areas and the basal ganglia in goal-directed behavior in monkeys2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshihisa Nakayama, Tomoko Yamagata, Nariko Arimura, Eiji Hoshi
    • 学会等名
      Neuroscience 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] 生まれたての神経細胞が旅立つための最初期段階メカニズムを解明

    • URL

      http://www.koseisouhatsu.jp/activity/release/20200903_research/index.html

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 生まれたての神経細胞が旅立つ最初期ステップを解明

    • URL

      https://www.jnss.org/news-topics?id=210209-01&u=d71e0a9d9a429b27870b7b1b5e0b63f3

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 生まれたての神経細胞が旅立つための最初期段階メカニズムを解明

    • URL

      https://www.ncnp.go.jp/topics/2020/20200903d.html

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] researchmap_有村奈利子

    • URL

      https://researchmap.jp/read0067214

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] Personal homepage_Nariko Arimura, Ph.D

    • URL

      https://www.truthofneuron.com/

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 国立精神神経医療研究センター トッピックス

    • URL

      https://www.ncnp.go.jp/topics/2021/20210215.html

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 国立精神神経医療研究センター プレスリリース

    • URL

      https://www.ncnp.go.jp/topics/2020/20200903d.html

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 日本神経科学学会 神経科学トピックス

    • URL

      https://www.jnss.org/news-topics?id=210209-01&u=80ac6d55c92d77eead8d4d23c7bfcfc4

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi