• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大腸癌のBH3プロファイリングによる抗がん剤耐性機序の解明及び新規治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K07200
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 腫瘍診断学
研究機関北海道医療大学 (2018-2019)
札幌医科大学 (2017)

研究代表者

河野 豊  北海道医療大学, 予防医療科学センター, 准教授 (80398320)

研究分担者 加藤 淳二  札幌医科大学, 医学部, 教授 (20244345)
平川 昌宏  札幌医科大学, 医学部, 助教 (50561023)
石川 和真  札幌医科大学, 医学部, 研究員 (30722417)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード抗癌剤感受性 / 大腸癌 / BH3プロファイリング / 大腸癌細胞株 / 5-FU耐性 / BCLXL蛋白 / 抗がん剤感受性
研究成果の概要

BH3プロファイリングにより大腸癌細胞株における5-FU耐性獲得にはBCLXL蛋白の機能的な役割が関与していることが明らかにされ、BCLXL蛋白の抑制により5-FU耐性大腸癌細胞株の増殖抑制が確認された。さらに動物モデルにおいても、BCLXL阻害薬を投与されたマウスの腫瘍の増大が抑制され、アポトーシスの増加を認めた。以上の結果よりBCLXL阻害薬は5-FU抗がん剤耐性大腸癌に対する新規治療法の1つとして基礎研究レベルで有望であると考えられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

BH3プロファイリングという新しい解析手法により、今までの方法では分からなかった抗がん剤の耐性メカニズムを明らかにした。このメカニズムを標的とした薬剤を使えば、大腸がんを効果的に殺すことが可能となり、さらに以前から使っていた抗がん剤も再び効くようになることが分かった。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] BH3 Profiling Discriminates the Anti-apoptotic Status of 5-fluorouracil-resistant Colon Cancer Cells2019

    • 著者名/発表者名
      Kazuma Ishikawa, Yutaka Kawano, Yohei Arihara, Tomohiro Kubo, Kohichi Takada, Kazuyuki Murase, Koji Miyanishi, Masayoshi Kobune, Junji Kato
    • 雑誌名

      Oncology reports

      巻: 42 ページ: 2416-2425

    • DOI

      10.3892/or.2019.7373

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi