• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

胎児附属物由来間葉系幹細胞による造血幹細胞移植後合併症の治療開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K07228
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 腫瘍治療学
研究機関兵庫医科大学

研究代表者

藤盛 好啓  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (20229058)

研究分担者 相馬 俊裕  兵庫医科大学, 医学部, 非常勤講師 (40273619)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード間葉系幹細胞 / 造血幹細胞移植 / 移植片対宿主病 / 移植後血栓性微小血管障害 / 乾癬 / 乾癬様皮膚炎 / 血管内皮細胞 / 免疫抑制 / エクソソーム / 血栓性微小血管障害
研究成果の概要

間葉系幹細胞(Mesenchymal Stem Cells: MSC)は、分化能を備えた体性幹細胞であるのみならず、自然免疫系、獲得免疫系の両者に強力な免疫抑制力を持ち、過剰免疫状態を沈静化するのに有用である。我々は羊膜由来の間葉系幹細胞を培養し、マウスの系において、難治性の乾癬が改善することを示した(J Dermatol 2019)。造血幹細胞移植では、ドナー由来Tリンパ球が患者正常組織を攻撃し急性移植片対宿主病などの合併症を起こす。本研究で我々は、羊膜間葉系幹細胞をヒトの移植後急性移植片対宿主病の治療に用いるため医師主導治験のプロトコールを立案した(BMJ Open 2019)。

研究成果の学術的意義や社会的意義

骨髄由来間葉系幹細胞は、現在移植後急性移植片対宿主病の治療に保険適応されている。本研究では、分娩時の廃棄物である胎盤から、羊膜由来間葉系幹細胞を培養し、免疫不全の疾患の治療応用を検討した。皮膚の乾癬は、免疫異常が指摘されており、羊膜由来の間葉系幹細胞投与で軽減することが判明した。また、羊膜由来間葉系幹細胞を用いた急性性移植片対宿主病治療の医師主導治験のプロトコールを立案した。これらは、羊膜由来間葉系幹細胞の臨床応用を進めるうえで非常に重要な内容であり、社会的にも意義も深い。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Safety and efficacy of amnion-derived mesenchymal stem cells (AM01) in patients with steroid-refractory acute graft-versus-host disease after allogeneic haematopoietic stem cell transplantation: a study protocol for a phase I/II Japanese trial2019

    • 著者名/発表者名
      Yamahara K、Hamada A、Soma T、Okamoto R、Okada M、Yoshihara S、Yoshihara K、Ikegame K、Tamaki H、Kaida K、Inoue T、Ohsugi Y、Nishikawa H、Hayashi H、Ito Y、Iijima H、Ohnishi S、Hashimoto D、Isoe T、Teshima T、Ogawa H、Sato N、Fujimori Y
    • 雑誌名

      BMJ Open

      巻: 9 号: 7 ページ: e026403-e026403

    • DOI

      10.1136/bmjopen-2018-026403

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Human amnion-derived mesenchymal stem cells ameliorate imiquimod-induced psoriasiform dermatitis in mice.2019

    • 著者名/発表者名
      Imai Y, Yamahara K, Hamada A, Fujimori Y, Yamanishi K
    • 雑誌名

      J Dermatol

      巻: 46 号: 3 ページ: 276-278

    • DOI

      10.1111/1346-8138.14768

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Bovine platelet lysate-derived serum NeoSERA is safe, less ethical and powerful alternative to fetal bovine serum for the culture of mesenchymal stem cells.2019

    • 著者名/発表者名
      Yamahara K, Sudo T, Hamada A, Yoshihara K, Yoshihara S, Okada M, Soma T, Ohnishi S, Fujimori Y
    • 学会等名
      International Society for Stem Cell Research
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 国産成牛多血小板血漿由来血清「NeoSERA」を用いた羊膜MSC製剤化と急性GVHD・クローン病向け医師主導治験.2018

    • 著者名/発表者名
      山原研一, 濱田彰子, 大西俊介, 高田竜二, 須藤稔太, 岡本里香,豊嶋 崇徳、磯江 敏幸、佐藤 典宏、藤盛 好啓.
    • 学会等名
      第17回日本再生医療学会総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Adult bovine-derived leukocyte and platelet-rich plasma (L-PRP) is safe, less ethical, economical and powerful alternative to fetal bovine serum for the culture of mesenchymal stem cells.2017

    • 著者名/発表者名
      Yamahara K, Sudo T, Hamada A, Kuroda S, Yoshihara K, Yoshihara S, Okada M,Soma T, Onishi S, Fujimori Y.
    • 学会等名
      International Society of Stem Cell Research (ISSCR) 2017 Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi