• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

核様体凝集をトリガーとする複合ストレス環境への適応システムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K07279
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 分子生物学
研究機関筑波大学

研究代表者

大庭 良介  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (30447883)

研究分担者 森川 一也  筑波大学, 医学医療系, 教授 (90361328)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード核様体 / 全遺伝子発現解析 / 黄色ブドウ球菌 / 細菌遺伝学 / 環境ストレス / 酸化ストレス / MrgA / 凝集 / 遺伝子発現プロファイル / 環境応答 / 遺伝子発現制御 / 細菌
研究成果の概要

本研究の目的は、「核様体凝集をトリガーとした複合ストレス環境への適応」という新たな応答戦略の実証である。黄色ブドウ球菌のMrgAタンパク質による核様体凝集を通じた遺伝子発現制御の実態(ゲノム位置依存性など)の解明、を中心に研究を進め、以下の点を明らかにした。①酸化ストレスがない場合、MrgAの核様体への結合により、ゲノム全体の非タンパク質コード遺伝子の発現を亢進させる、②酸化ストレス下では、MrgAはOri近
傍のタンパク質コード遺伝子の発現を亢進または抑制することが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

従来、複合的なストレス環境に対する適応システムは、個別の環境因子を感知して応答する独立した遺伝子発現系の総体という考え方であった。本研究により、核様体凝集という現象を介した複数のストレス環境への適応、という従来と異なる環境適応進化戦略を提案した。
また、染色体(核様体)全体の構造変化が、ゲノム位置依存的な遺伝子発現を制御するという、新しい見解を提案できた。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2017

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 3件)

  • [雑誌論文] What Happens in the Staphylococcal Nucleoid Under Oxidative Stress?2019

    • 著者名/発表者名
      Kazuya Morikawa, Yuri Ushijima , Ryosuke L. Ohniwa, Masatoshi Miyakoshi and Kunio Takeyasu
    • 雑誌名

      Microorganisms

      巻: 7 号: 12 ページ: 631-648

    • DOI

      10.3390/microorganisms7120631

    • NAID

      120007132875

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Generating process of Emerging Topics in the life sciences2019

    • 著者名/発表者名
      Ohniwa Ryosuke L, Hibino Aiko
    • 雑誌名

      Scientometrics

      巻: 121 号: 3 ページ: 1549-1561

    • DOI

      10.1007/s11192-019-03248-z

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Finding of Agr phase variants in Staphylococcus aureus.2019

    • 著者名/発表者名
      Vishal Gor, Aya J. Takemura, Masami Nishitani, Masato Higashide, Veronica Medrano Romero, Ryosuke L. Ohniwa, and Kazuya Morikawa
    • 雑誌名

      mBio

      巻: 10 号: 4

    • DOI

      10.1128/mbio.00796-19

    • NAID

      120007132913

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Tks5 and Dynamin-2 enhance actin bundle rigidity in invadosomes to promote myoblast fusion2019

    • 著者名/発表者名
      Chuang Mei-Chun、Lin Shan-Shan、Ohniwa Ryosuke L.、Lee Gang-Hui、Su You-An、Chang Yu-Chen、Tang Ming-Jer、Liu Ya-Wen
    • 雑誌名

      Journal of Cell Biology

      巻: 218 号: 5 ページ: 1670-1685

    • DOI

      10.1083/jcb.201809161

    • NAID

      120007133503

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Neutrophil Extracellular Traps Enhance Staphylococcus Aureus Vegetation Formation through Interaction with Platelets in Infective Endocarditis2019

    • 著者名/発表者名
      Hsu Chih-Chieh、Hsu Ron-Bin、Ohniwa Ryosuke、Chen Jeng-Wei、Yuan Chang-Tsu、Chia Jean-San、Jung Chiau-Jing
    • 雑誌名

      Thrombosis and Haemostasis

      巻: 119 号: 05 ページ: 786-796

    • DOI

      10.1055/s-0039-1678665

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 生命へのアプローチ~「型」とデザイン思考~2019

    • 著者名/発表者名
      大庭良介
    • 雑誌名

      環境会議

      巻: 2019年春号 ページ: 150-157

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Identification of nucleoid associated proteins (NAPs) under oxidative stress in Staphylococcus aureus.2017

    • 著者名/発表者名
      Ushijima Y, Ohniwa RL, Morikawa K
    • 雑誌名

      BMC Microbiol.

      巻: 17 号: 1 ページ: 207-207

    • DOI

      10.1186/s12866-017-1114-3

    • NAID

      120007134787

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi