• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

GUNプラスチドシグナル伝達の分子機構と植物陸上化にともなう進化の研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K07444
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 植物分子・生理科学
研究機関京都大学

研究代表者

望月 伸悦  京都大学, 理学研究科, 助教 (60280939)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードプラスチドレトログレードシグナル / 葉緑体 / PPR / 色素体機能 / レトログレードシグナル / 光合成 / PPRタンパク / 天然変性領域 / 植物陸上化 / 色素体機能・光合成 / プラスチドシグナル
研究成果の概要

プラスチドシグナル伝達新規GUN遺伝子の同定と、シグナル中心因子であるGUN1の分子機能の進化について調べた。(1)tRNA塩基修飾因子およびcarboxypeptidase様タンパクをコードする候補遺伝子が得られた。(2)シャジクモ、ゼニゴケ、シロイヌナズナGUN1遺伝子を用いて生理機能比較を行ったところ、プラスチド依存的な核遺伝子の発現調節機能は、GUN1の進化初期から保存されていることがわかった。RNA編集の調節については、植物が陸上進出以降に獲得されたと考えられる。プラスチド内の翻訳調節への関与は、すくなくとも苔類では獲得されていなかったことがわかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

GUNシグナルを初めとするレトログレードシグナルについては、ハイインパクトな雑誌に報告が相次いでいるが、シグナルの実体や分子機構の詳細は不明である。また、植物の緑化はフィトクロムなど光受容体が主に制御すると考えられてきたが、プラスチドシグナルも大きな役割を果たす事が分かりつつあり、本研究で緑化制御の新たな理解が進むと期待される。PPRについては、GUN1が属するPPR-SMRタンパクは未知の部分が多く、本研究による分子機構解明がそのブレイクスルーになる。GUNシグナルの進化について理解が進めば、植物陸上化におけるGUN1シグナルとプラスチド進化のつながりと生物学的意義が明らかになる。

報告書

(5件)
  • 2022 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件) 備考 (3件)

  • [国際共同研究] University of Southampton(英国)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Ludwig Maximilians Universitat Munchen(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Southampton(英国)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Ludwig-Maximilians-University(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Southampton/University of Cambridge(英国)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] The retrograde signaling protein GUN1 regulates tetrapyrrole biosynthesis2019

    • 著者名/発表者名
      Shimizu, T. Kacprzak, S. M. Mochizuki, N. Nagatani, A. Watanabe, S. Shimada, T. Tanaka, K. Hayashi, Y. Arai, M. Leister, D. Okamoto, H. Terry, M. J. Masuda, T.
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci U S A

      巻: 116 ページ: 24900-24906

    • DOI

      10.1101/532036

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Auxin Contributes to the Intraorgan Regulation of Gene Expression in Response to Shade.2018

    • 著者名/発表者名
      Kim S, Mochizuki N, Deguchi A, Nagano AJ, Suzuki T, Nagatani A.
    • 雑誌名

      Plant Physiology

      巻: 177 号: 2 ページ: 847-862

    • DOI

      10.1104/pp.17.01259

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Plastid-to-Nucleus Retrograde Signalling during Chloroplast Biogenesis Does Not Require ABI4.2018

    • 著者名/発表者名
      Kacprzak SM, Mochizuki N, Naranjo B, Xu D, Leister D, Kleine T, Okamoto H, Terry MJ.
    • 雑誌名

      Plant Physiology

      巻: 179 号: 1 ページ: 18-23

    • DOI

      10.1104/pp.18.01047

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Seedlings Lacking the PTM Protein Do Not Show a genomes uncoupled (gun) Mutant Phenotype2017

    • 著者名/発表者名
      Page Mike T.、Kacprzak Sylwia M.、Mochizuki Nobuyoshi、Okamoto Haruko、Smith Alison G.、Terry Matthew J.
    • 雑誌名

      Plant Physiology

      巻: 174 号: 1 ページ: 21-26

    • DOI

      10.1104/pp.16.01930

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] プラスチドシグナルとGUN1機能の進化2020

    • 著者名/発表者名
      望月伸悦、坂山英俊、西山智明、長谷あきら
    • 学会等名
      第61回日本植物生理学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] RNA-seqによる排水組織特異的な発現遺伝子の同定2020

    • 著者名/発表者名
      八木宏樹、永野惇、田村謙太郎、望月伸悦、長谷あきら、嶋田知生
    • 学会等名
      第61回日本植物生理学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] GlobalProliferativeArrestに関わるシロイヌナズナFIREWORKS遺伝子の同定2019

    • 著者名/発表者名
      今井翔,廣澤ひかる,鈴木孝征,小鍛治敬生,望月伸悦,長谷あきら,上口智治
    • 学会等名
      日本植物生理学会 第60回日本植物生理学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] シロイヌナズナ実生の脱黄化における葉 緑体シグナル伝達系の解析2019

    • 著者名/発表者名
      望月伸悦,長谷あきら
    • 学会等名
      日本植物生理学会 第60回日本植物生理学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] GUN1 regulates tetrapyrrole biosynthesis in Arabidopsis2019

    • 著者名/発表者名
      Tatsuru Masuda, Takayuki Shimizu, Nobuyoshi Mochizuki, Akira Nagatani, Satoru Watanabe, Kacprzak Sylwia, Haruko Okamoto, Terry Matthew
    • 学会等名
      日本植物生理学会 第60回日本植物生理学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 強い陰環境におけるphyA依存的な避陰応答抑制に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      望月 伸悦, 鈴木 友美, 長谷 あきら
    • 学会等名
      日本植物生理学会 第60回日本植物生理学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Re-evaluation of the role of ABI4 in plastid-to-nucleus retrograde signalling during chloroplast biogenesis2018

    • 著者名/発表者名
      Nobuyoshi Mochizuki, Sylwia M. Kacprzak, Belen Naranjo, Duorong Xu, Dario Leister, Tatjana Kleine, Haruko Okamoto, and Matthew J. Terry
    • 学会等名
      Retrograde signalling from endosymbiotic organelles
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ABI4 is not required for plastid-to-nucleus GUN retrograde signalling during chloroplast biogenesis2018

    • 著者名/発表者名
      Nobuyoshi Mochizuki, Sylwia M. Kacprzak, Belen Naranjo, Duorong Xu, Dario Leister, Tatjana Kleine, Haruko Okamoto, and Matthew J. Terry
    • 学会等名
      International Symposium on Photosynthesis and Chloroplast Biogenesis 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 脱黄化制御におけるGUN1シグナル伝達系の解析2017

    • 著者名/発表者名
      望月伸悦、長谷あきら
    • 学会等名
      日本植物生理学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 植物生理学(長谷研究室)

    • URL

      http://physiol2.bot.kyoto-u.ac.jp/HP3/

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 研究室ホームページ

    • URL

      http://physiol2.bot.kyoto-u.ac.jp/HP3/

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] プラスチドシグナル

    • URL

      http://physiol2.bot.kyoto-u.ac.jp/HP3/page1-4%20plastid.html

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi