• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

極めて細長くなる異紐虫類の進化的背景を幼生飼育によって探る

研究課題

研究課題/領域番号 17K07520
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生物多様性・分類
研究機関北海道大学

研究代表者

柁原 宏  北海道大学, 理学研究院, 准教授 (30360895)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード紐形動物 / 生活史形質 / 分類 / 系統 / 進化 / 体サイズ / 浮遊幼生 / 海産無脊椎動物
研究成果の概要

紐形動物では一つの卵巣当たりの卵の数と体の長さとの間に比例関係があるらしいことが分かった。また、紐形動物門を構成する3つの分類群(古紐虫類・異紐虫類・針紐虫類)の間で体の長さを比較したところ、針紐虫類はその他2つの分類群と比べて短かったが、異紐虫類と古紐虫類ではそれほど違いが無かった。このことから、分類群間の体の作り(異紐虫類には真皮と呼ばれる構造があるが、古紐虫類には無い)の違いは、長くなれることとはそれほどの関係はなさそうであるという事が分かった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

体サイズ規定要因の探求は生物学上興味深い課題の一つであり、多くの研究者が関心を寄せてきた。海産生物における浮遊幼生期や生活史形質の比較研究はこれまでおもに魚類で行われており、無脊椎動物の研究例は少ない。本研究成果は紐形動物における生活史形質の進化的研究における先鞭をつけたという意味で学術的意義が大きく、海洋幼生生態学と進化生態学を結ぶ未開拓の領域へと発展することが期待される。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 4件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] New record of the monostiliferous hoplonemertean Gurjanovella littoralis Uschakov, 1926 from Japan (Nemertea, Hoplonemertea, Monostilifera)2020

    • 著者名/発表者名
      Hookabe,N., Kajihara, H.
    • 雑誌名

      Check List

      巻: 16 号: 2 ページ: 265-269

    • DOI

      10.15560/16.2.265

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Occurrence of the freshwater heteronemertean Apatronemertes albimaculosa (Nemertea: Pilidiophora) in Taiwan2020

    • 著者名/発表者名
      Kajihara H, Kato A, Nakano T, Lai Y-T.
    • 雑誌名

      Taiwania

      巻: 65 ページ: 81-85

    • NAID

      120006779784

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Record of the heteronemertean Cerebratulus signatus (Nemertea: Pilidiophora: Lineidae) from off Rishiri Island, Hokkaido2020

    • 著者名/発表者名
      Kajihara H, Tomioka S.
    • 雑誌名

      Rishiri Studies

      巻: 39 ページ: 19-21

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Molecular systematics of the heteronemertean genus Dushia (Nemertea, Pilidiophora), with descriptions of D. wijnhoffae sp. nov. and D. nigra species complex comb. nov.2019

    • 著者名/発表者名
      Hookabe N, Schwartz ML, Kajihara H, Norenburg JL.
    • 雑誌名

      Zootaxa

      巻: 4691 号: 4 ページ: 333-358

    • DOI

      10.11646/zootaxa.4691.4.2

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A Population Without Female: Males of Baseodiscus delineatus (Nemertea: Heteronemertea) Reproduce Asexually by Fragmentation.2019

    • 著者名/発表者名
      Ikenaga, J., Hookabe, N., Kohtsuka, H., Yoshida, M., and Kajihara, H.
    • 雑誌名

      Zoological Science

      巻: 36 号: 4 ページ: 348-353

    • DOI

      10.2108/zs180203

    • NAID

      210000186773

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Morphological and molecular study on Yininemertes pratensis (Nemertea, Pilidiophora, Heteronemertea) from the Han River Estuary, South Korea, and its phylogenetic position within the family Lineidae2019

    • 著者名/発表者名
      Park T, Lee S-H, Sun S-C, Kajihara H.
    • 雑誌名

      ZooKeys

      巻: 852 ページ: 31-51

    • DOI

      10.3897/zookeys.852.32602

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Anterior Regeneration in Baseodiscus Hemprichii (Nemertea: Heteronemertea)2019

    • 著者名/発表者名
      KAJIHARA, H., and N. HOOKABE.
    • 雑誌名

      Tropical Natural History

      巻: 19 ページ: 39-42

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 三崎産イソヒモムシ個体群にはオスしかいない? (紐形動物門異紐虫類)2018

    • 著者名/発表者名
      池永潤平, 波々伯部夏美, 幸塚久典, 吉田 学, 柁原 宏
    • 学会等名
      日本動物分類学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Why do certain species of heteronemerteans get so long?2018

    • 著者名/発表者名
      Kajihara, H. and Hookabe, N.
    • 学会等名
      第9回紐形動物学国際会議
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi