• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

モンシデムシオスの給餌量決定要因の進化的解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K07550
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生態・環境
研究機関北海道大学

研究代表者

鈴木 誠治  北海道大学, 農学研究院, 農学研究院研究員 (00467086)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード行動生態 / 親による子の保護 / 家族内コンフリクト / 生態学
研究成果の概要

親による子の保護とは「子供の生存率を高めると予測される親のあらゆる性質」を指す。特に近年、両親の子への給餌に関して、給餌を巡る雌雄および親子間の対立という観点からの研究が進展している。本研究は両親が幼虫に給餌するモンシデムシを材料とし、1)雌雄の関係がオスの給餌量に与える影響、2)幼虫の餌請いが親、特にオスの給餌量に与える影響、3)防衛の必要性がオスの給餌量に与える影響、を明らかにすることでオスの給餌量がどの家族関係に影響されるかを進化的に理解することを目的としている。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでの研究は脊椎動物、特に鳥類をモデル生物として行われてきたが、給餌を伴う子供の保護行動は,昆虫の一部にも知られている。モンシデムシは既に雌雄、親子間の関係についてある程度研究が進んでおり、雌雄間の給餌量調節、餌請い信号の存在などが明らかになっているが、いまだ個々の現象の報告にとどまっている。モンシデムシをはじめとした昆虫で給餌量を決めている要因を定量的に調べることで、昆虫の育児行動の進化に関わる要因を特定する道が開けるだけでなく、独立に進化した脊椎動物との比較も可能になる。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Note on maternal care in Anisolabella marginalis ( Dermaptera : Anisolabididae ).2019

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, S & Asano, R
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Entomology (New Series)

      巻: 22 ページ: 22-25

    • NAID

      130007815519

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Predatory risk increased due to egg-brooding in Armadillidium vulgare (Isopoda: Oniscidea)2018

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Seizi、Futami Kyoko
    • 雑誌名

      Ethology

      巻: 124 号: 4 ページ: 256-259

    • DOI

      10.1111/eth.12731

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Provisioning control during maternal care by the earwig Anisolabis maritima (Dermaptera: Anisolabididae): Do mothers adjust provisioning according to offspring need?2018

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Seizi
    • 雑誌名

      Entomological Science

      巻: 21 号: 4 ページ: 428-432

    • DOI

      10.1111/ens.12322

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ハマベハサミムシの繁殖に他個体の存在が与える影響2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木誠治
    • 学会等名
      日本動物行動学会第38回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ヨツボシモンシデムシの闘争のコスト:負けオスとつがったメスの反応2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木誠治
    • 学会等名
      日本昆虫学会第78回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ハマベハサミムシの非斉一孵化2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木誠治
    • 学会等名
      日本動物行動学会第37大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ヨツボシモンシデムシの再チャレンジ:闘争に負けた個体の交尾行動2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木誠治
    • 学会等名
      日本動物行動学会第36大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ヨツボシモンシデムシの闘争のコスト:負け側の給餌行動2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木誠治
    • 学会等名
      日本昆虫学会第77回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi