研究課題/領域番号 |
17K07578
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生態・環境
|
研究機関 | 統計数理研究所 |
研究代表者 |
島谷 健一郎 統計数理研究所, データ科学研究系, 准教授 (70332129)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 個体群動態 / 群集動態 / 状態空間モデル / ベイズ推定 / クローナル繁殖 / 標識調査 / 情報量規準 / 推移行列モデル / クラスター点過程 / 標識再捕獲調査 / パーム尤度法 / 非定常空間点過程 / ベイズ統計 / 行列モデル / 階層モデル / 空間点過程 / ネイマン・スコット過程 / WAIC / 観察モデル / 個体群 / 赤池情報量規準 / EIC |
研究成果の概要 |
本研究では、数学的にはある程度確立された統計手法について、情報量規準、観察モデル、近似ベイズ法を3つのキーワードとし、個体群生態学の数理モデルを 状態モデル、野外生物の野外調査過程を観察モデルとする状態空間モデルにより数理生態学と野外生物の観察現場の統合を実践する目標へ向かう1ステップを築くことを目標に置いた。食う食われるの2種系群集動態では、実験系データと野外調査データを統合する状態空間モデルで捕食圧を推定した。地下茎でクローナル繁殖する植物個体群に ついて、推移行列モデルを状態モデルとし、観察モデルを地上部と地下部の情報を統合させられるよう定式化した状態空間モデルを構築した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
異質な情報を一つの統計モデルに統合して定量的に分析する需要は、生態学に限らず様々な場面で強く求められている。本研究のような情報の統合の実例を積み上げることは、特定の分野を超えて統計手法の汎用性を高めていく効果をもたらす。
|