• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

硫黄転移反応を指標にした含硫化合物合成系の全体像の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K07724
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 応用微生物学
研究機関高知大学

研究代表者

加藤 伸一郎  高知大学, 教育研究部総合科学系生命環境医学部門, 准教授 (60346707)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード含硫化合物 / 元素様硫黄 / オートラジオグラフィー / ペルスルフィド / トレーサー / 硫黄代謝 / 含硫補因子 / システイン
研究成果の概要

Clostridium acetobutylicum無細胞抽出液にL-[35S]システインをトレーサーとして加えオートラジオグラフィーにより解析したところ、NifU様タンパク質が35S放射標識されていることが明らかになった。当該遺伝子をPCRにより調製しpCold Iベクターに挿入して発現系を構築し、組換えNifU様タンパク質を得た。大腸菌システインデスルフラーゼIscSおよびL-[35S]システインを用いた硫黄転移系を用いて、得られたNifU様タンパク質の硫黄受容能をin vitroで解析したところ、35S放射標識量の経時的な増加が認められたことから、硫黄受容能を有することが確認された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

細胞内には存在量は微量であるものの、高い生理活性を有し生命の維持に不可欠な役割を担う含硫化合物の存在している。代表的なものとして、水溶性のビタミンであるチアミン、リポ酸などが挙げられるが、これら以外にも多様な補因子の存在が知られている。これらの効率的で安価な生産方法が確立されれば、例えばサプリメントの有効成分として添加することが可能になる。本研究は、含硫化合物合成系の全体像を硫黄転移反応を指標として明らかにしようとするものである。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Gene cloning and characterization of thiourocanate hydratase from Burkholderia sp. HME132019

    • 著者名/発表者名
      Muramatsu Hisashi、Miyaoku Haruna、Kurita Syuya、Matsuo Hidenori、Kashiwagi Takehiro、Kim Chul-Sa、Hayashi Motoko、Yamamoto Hiroaki、Kato Shin-Ichiro、Nagata Shinji
    • 雑誌名

      The Journal of Biochemistry

      巻: 167 号: 3 ページ: 333-341

    • DOI

      10.1093/jb/mvz098

    • NAID

      40022185606

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Burkholderia sp. HME13のエルゴチオネイン代謝経路の解明:3-(5-オキソ-2-チオキソイミダゾリジン-4-イル)プロピオン酸代謝酵素遺伝子の同定2020

    • 著者名/発表者名
      間口洸樹,村松久司,原田泰輔,長峰海斗,柏木丈拡,加藤伸一郎,永田信治
    • 学会等名
      日本農芸化学会中四国支部第56回講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 渦鞭毛藻ウイルスのDNAポリメラーゼ活性中心は生物界の例外的存在か?2020

    • 著者名/発表者名
      池田彩乃, 髙野義人, 遠藤寿, 緒方博之, 櫻井哲也, 加藤伸一郎, 大西浩平, 森澤啓子, 樋口琢磨, 外丸裕司, 高橋迪子, 長﨑慶三
    • 学会等名
      第44回藻類学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi