• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規作用機序を持つインクレチンシグナル制御食品分子の探索

研究課題

研究課題/領域番号 17K07794
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 食品科学
研究機関佐賀大学

研究代表者

光武 進  佐賀大学, 農学部, 准教授 (10344475)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードsphingolipid / sphingoid base / GPR120 / incretin / phytosphingosine / インクレチン / T1R2 / T1R3 / 栄養学
研究成果の概要

本研究課題では、食品中分子がインクレチンシグナリングにどの様な影響を与えるのかを明らかにする事を目指した。私はTGFα-shedding assayを長鎖脂肪酸受容体GPR120に応用し定量性の高い活性化検出方法を確立した。本方法を用い、酵母の細胞膜に多く含まれるphtosphingosine (PHS)がGPR120の新規リガンドとなる事を見出した。さらに、黒茶(微生物発酵茶)に含まれるポリフェノールがGPR120の新規リガンドとなる事も見出している。これらの分子はどちらも微生物発酵により食品内で増加する。本研究による発見は発酵食品の新しい機能性を示すものと興味深い。

研究成果の学術的意義や社会的意義

GPR120/インクレチンシグナリングは、元来、高エネルギー分子である脂肪酸の摂取に応答し、過剰なエネルギー摂取を抑制する為に、インスリンの分泌や食欲抑制といった生体応答を引き起こす。一方PHSは、小腸から吸収されずエネルギーとはなりにくい事が知られている。我々の発見は、ヒトが高エネルギー分子である脂肪酸を摂取せずに、非栄養成分であるPHSを介して抗肥満システムを惹起し、生体恒常性の維持/肥満・2型糖尿病の予防を行ってきた可能性を示している。これらが日本の伝統的な発酵食品中から見つかった事から、発酵食品の新たな食品機能性を示唆しており、社会的意義を持つ研究へ発展する事が期待される。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 2件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Kondjac ceramide (kier) regulates keratinocyte migration by sema3A-like repulsion mechanism2019

    • 著者名/発表者名
      Usuki, N. Tamura, T. Tamura, S. Higashiyama, K. Tanji, S. Mitsutake, A. Inoue, J. Aoki, K. Mukai, Y. Igarashi
    • 雑誌名

      Biochemistry and Biophysics Reports

      巻: 17 ページ: 132-138

    • DOI

      10.1016/j.bbrep.2018.11.004

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Koji glycosylceramide commonly contained in Japanese traditional fermented foods alters cholesterol metabolism in obese mice2018

    • 著者名/発表者名
      Hamajima Hiroshi、Tanaka Masaru、Miyagawa Miyuki、Sakamoto Mayuko、Nakamura Tsuyoshi、Yanagita Teruyoshi、Nishimukai Megumi、Mitsutake Susumu、Nakayama Jiro、Nagao Koji、Kitagaki Hiroshi
    • 雑誌名

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      巻: - 号: 8 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1080/09168451.2018.1562877

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The fungal 9-methylsphingadiene is a novel ligand for both PPARg and GPR1202018

    • 著者名/発表者名
      S. Esaki, T. Nagasawa, H. Tanaka, A. Tomonaga, D. Mikami, S. Usuki, H. Hamajima, S. Sakai, Y. Hama, Y. Igarashi, H. Kitagaki, S. Mitsutake*
    • 雑誌名

      J. Food Biochem.

      巻: なし 号: 5 ページ: e12624-e12624

    • DOI

      10.1111/jfbc.12624

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structure-inspired design of a sphingolipid mimic sphingosine-1-phosphate receptor agonist from a naturally occurring sphingomyelin synthase inhibitor2018

    • 著者名/発表者名
      M.M.M. Swamy, Y Murai, Y Ohno, K Jojima, A Kihara, S Mitsutake, Y Igarashi, J Yu, M Yao, Y Suga, M Anetai and K Monde
    • 雑誌名

      Chem. Commun.

      巻: 54 号: 90 ページ: 12758-12761

    • DOI

      10.1039/c8cc05595e

    • NAID

      120006767539

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Multiple roles of SMS2 in white and brown adipose tissues form diet-induced obese mice2018

    • 著者名/発表者名
      H. Hamamatsu, S. Mitsutake, S. Sakai, T. Okazaki, K. Watanabe, Y. Igarashi, K. Yuyama
    • 雑誌名

      J. Metabolic Syndrome

      巻: 7 号: 02 ページ: 241-241

    • DOI

      10.4172/2167-0943.1000241

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Phytosphingosine is a novel activator of GPR1202018

    • 著者名/発表者名
      Nagasawa Tomotaka、Nakamichi Hikaru、Hama Yoichiro、Higashiyama Shigeki、Igarashi Yasuyuki、Mitsutake Susumu
    • 雑誌名

      Journal of Biochemistry

      巻: - 号: 1 ページ: 27-32

    • DOI

      10.1093/jb/mvy017

    • NAID

      40021625289

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sphingomyelin in microdomains of the plasma membrane regulates amino acid-stimulated mTOR signal activation2018

    • 著者名/発表者名
      Zama Kota、Mitsutake Susumu、Okazaki Toshiro、Igarashi Yasuyuki
    • 雑誌名

      Cell Biology International

      巻: - 号: 7 ページ: 823-831

    • DOI

      10.1002/cbin.10941

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] theaflavin-3,3'-digallateは長鎖脂肪酸受容体GPR120活性化に影響を与える2019

    • 著者名/発表者名
      長澤智隆、東山繁樹、濱洋一郎、光武進
    • 学会等名
      第42回 日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 食品由来非栄養成分による脂肪酸受容体GPR120活性化制御メカニズムの解明2019

    • 著者名/発表者名
      長澤智隆、中道ひかる、東山繁樹、濱洋一郎、光武進
    • 学会等名
      日本脂質生化学大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Dynamic modification of Sphingolipids Regulate Function of the Plasma Membrane2017

    • 著者名/発表者名
      Susumu Mitsutake
    • 学会等名
      2017 International Conference Korean Society for Molecular and Cellular Biology
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi