• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

経口摂取したサケグレリンの吸収評価と機能性食品としての安全性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K07800
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 食品科学
研究機関東海大学

研究代表者

木原 稔  東海大学, 生物学部, 教授 (40405684)

研究分担者 海谷 啓之  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 室長 (40300975)
西川 正純  宮城大学, 食産業学群, 教授 (90404839)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード迷走神経 / 吸収 / 心筋繊維化 / 経口 / コイ / 心筋線維化 / ドキソルビシン / 機能成分 / 消化性 / 合成グレリン / 受容体 / C末端側 / N末端側 / 消化 / N-RIA / salmon C-RIA / in vitro消化 / ペプチドホルモン / 食品機能 / 心不全 / 天然物 / 水産廃棄物
研究成果の概要

廃棄サケ胃に含まれるグレリンの有効利用として、グレリン含有サケ胃抽出物(sSE)の機能性成分と摂取安全性、サケグレリンの心筋保護作用と消化吸収性を確認した。その結果、サケグレリンはin vitroでラットグレリン受容体に結合し、皮下および経口投与によりドキソルビシン誘発心筋障害を緩和したことから、sSEの機能成分はサケグレリンであることが示唆された。一方、サケグレリンは経口摂取しても吸収されず、消化管に分布する迷走神経を介して作用している可能性が示唆された。また、sSE4%飼料(サケグレリン4.8 nmol/kg飼料)を8週間毎日摂取してもマウスに異常は見られなかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

サケ胃抽出物(sSE)の機能本体がグレリンである可能性が高く、経口摂取可能な天然グレリンを多量に確保できることになる。sSEの経口摂取により、(1)天然物由来の機能性食品素材の提供、(2)心疾患患者の病状緩和、(3)高齢者の食欲回復や低栄養状態の改善などが期待できるだろう。また、(4)廃棄生物資源の有効利用、廃棄物の減量という持続可能な開発目標(SGDs)に合致した社会的課題の解決にも貢献できるだろう。
臨床利用を想定すると、グレリンは連日の非経口投与を必要とするため臨床応用に限界がある。本研究は、注射薬としてのグレリンに経口という新たな利用可能性を創造する研究でもある。

報告書

(6件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Salmon acyl-ghrelin increases food intake and reduces doxorubicin-induced myocardial apoptosis in rats, likely by anti-oxidative activity2021

    • 著者名/発表者名
      Kihara Minoru、Kaiya Hiroyuki、Hirai Yumi、Katayama Hidekazu、Terao Akira、Nishikawa Masazumi
    • 雑誌名

      Peptides

      巻: 137 ページ: 170471-170471

    • DOI

      10.1016/j.peptides.2020.170471

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 経口摂取可能な天然グレリンとしてのサケ胃由来グレリン含有物の作用本体の探索 Investigation of the active ingredients of ghrelin-containing salmon stomach extract as an orally available natural ghrelin2019

    • 著者名/発表者名
      木原 稔、海谷 啓之、片山 秀和、西川 正純
    • 雑誌名

      アグリバイオ

      巻: 3 ページ: 49-52

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 経口投与したグレリン含有サケ胃抽出物の抗がん剤投与後の心毒性への影響 Effects of orally administered ghrelin-containing salmon stomach extract on cardiotoxicity after administration of an anti-cancer drug2019

    • 著者名/発表者名
      木原 稔、海谷 啓之、片山 秀和、西川 正純
    • 雑誌名

      アレルギーの臨床

      巻: 39 ページ: 83-86

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] コイを使ったサケグレリンの心筋障害緩和作用の確認2022

    • 著者名/発表者名
      山田 明里、山際 哲平、片山 秀和、木原 稔
    • 学会等名
      東海大学マイクロ・ナノ啓発会第14回学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] サケ由来グレリンの経口利用の可能性2021

    • 著者名/発表者名
      平井 優実、森本 紗羅、木原 稔
    • 学会等名
      東海大学マイクロ・ナノ啓発会 第 13 回学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 魚類グレリンの機能性食品化の可能性:サケグレリンによるドキソルビシン誘発急性心不全ラットへの心臓保護効果2020

    • 著者名/発表者名
      平井 優実、木原 稔、海谷 啓之、片山 秀和、西川 正純
    • 学会等名
      第18回日本機能性食品医用学会総会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 摂食不振モデルマウスに対するサケグレリンの摂食亢進効果2020

    • 著者名/発表者名
      矢崎湧紀、平井 優実、西川 正純、木原 稔、片山 秀和、海谷 啓之
    • 学会等名
      第18回日本機能性食品医用学会総会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Is salmon stomach a good remedy for heart failure prevention -Don’t throw away and do eat salmon stomach-2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Kaiya, Minoru Kihara, Hidekazu Katayama, Masazumi Nishikawa
    • 学会等名
      ICoFF2019 (International Conference on Food Factors) 2019年
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 健康的な生活に役立つものが捨てている内臓にあった?2019

    • 著者名/発表者名
      木原 稔
    • 学会等名
      東海大学マイクロ・ナノ啓発会 第 11 回学術講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] QOLの向上にむけた天然グレリン摂取物の開発 <効果1> 経口摂取による心不全抑制効果2019

    • 著者名/発表者名
      木原稔
    • 学会等名
      第8回 超異分野学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 経口摂取によるグレリン含有シロサケ胃抽出物の生理作用2018

    • 著者名/発表者名
      眞々田基・西川正純・ 海谷啓之・木原稔
    • 学会等名
      日本水産学会秋季大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 経口投与したグレリン含有サケ胃抽出物のドキソルビシン誘発心不全マウスにおける心臓保護作用2017

    • 著者名/発表者名
      木原稔、海谷啓之、Zin Phyu Win、北島湧太、西川正純
    • 学会等名
      日本栄養食糧学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] Impact/Former food waste benefits human health2020

    • 著者名/発表者名
      Minoru Kihara
    • 総ページ数
      72
    • 出版者
      Science Impact
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] サケの廃棄内臓から抽出したグレリン含有物の心臓保護作用

    • URL

      https://exvivostomach-is-mine.jimdofree.com/welcome/ghrelin/

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi