• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エチオピアで植栽されるアカシア類の共生微生物の解明とアグロフォレストリーへの応用

研究課題

研究課題/領域番号 17K07851
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 森林科学
研究機関国立研究開発法人森林研究・整備機構 (2018-2020)
国立研究開発法人国際農林水産業研究センター (2017)

研究代表者

香山 雅純  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (60435584)

研究分担者 大和 政秀  千葉大学, 教育学部, 教授 (00571788)
内海 俊樹  鹿児島大学, 理工学域理学系, 教授 (20193881)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード緑化 / アグロフォレストリー / アーバスキュラー菌根菌 / 根粒菌 / アカシア / マメ科植物
研究成果の概要

本研究は、エチオピア北部のティグライ州の主要樹種であるアカシア類と主要作物を同所に育成し、アカシア類の成長促進と作物の収量増加を目指すアグロフォレストリーの技術の確立を目的とした。
アカシア類の共生菌類の調査結果より、Acacia salignaのみアーバスキュラー菌根菌と根粒菌の根粒を確認したことから、本種の苗木をティグライ州の試験地に平成30年に植栽した。令和元年にコムギ・オオムギ・ガラスマメの種子を播種し、栽培を行った結果、ガラスマメの地上部バイオマスはA. salignaの植栽密度と正の相関を示し、アカシアの根と共生している根粒菌の働きによる窒素の増加の関与が推察された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

アカシア類を用いたアグロフォレストリーは、一般にマメ科作物とアカシア類とで根粒菌の種が異なることから開発が進まなかった。しかし、Acacia salignaには多種多様な根粒菌が感染しており、アグロフォレストリーに利用可能と予想されていた。今回の試験では、Acacia salignaの植栽後に同所でガラスマメを栽培することで両種に共生可能なが根粒菌がガラスマメに感染し、ガラスマメの成長が促進されたと推察された。このような研究成果は過去の研究で報告されていないことから新規性があり、現地の主要作物であるマメの収量を、A. salignaの先行植栽によって増加させる技術に発展できる可能性がある。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] メケレ大学(エチオピア)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] メケレ大学(エチオピア)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] メケレ大学(エチオピア)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ティグライ州農業研究所/メケレ大学(エチオピア)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Effects of biochar on the growth of Vachellia etbaica and Faidherbia albida planted in Tigray, northern Ethiopia.2021

    • 著者名/発表者名
      Kayama, M., Abebe, B. and Birhane, E.
    • 雑誌名

      Japan Agricultural Research Quarterly

      巻: 55

    • NAID

      130008112945

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Effects of biochar on the growth of <i>Olea europaea</i> subsp. <i>cuspidata</i> and <i>Dodonaea angustifolia</i> planted in Tigray, northern Ethiopia.2019

    • 著者名/発表者名
      Kayama, M., Takenaka, K., Abebe, B., Birhane, E.
    • 雑誌名

      日本緑化工学会誌

      巻: 45 ページ: 115-120

    • NAID

      130007776323

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] エチオピア北部、ティグライ州に生育する<i>Acacia etbaica</i>の成長に関わる立地要因.2020

    • 著者名/発表者名
      香山雅純, 酒井徹, Abebe, B., Birhane, E.
    • 学会等名
      第67回日本生態学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] The conservation of the forest of <i>Acacia etbaica</i> located in Tigray region, northern Ethiopia for the sustainable utilization.2019

    • 著者名/発表者名
      Kayama, M., Takenaka, K., Koda, K., Sakai, T., Oniki, S., Hirata, M., Ogawa R., Abebe, B., Girmay, G., Berha, M., Gebreanenia, B., Birhane, E.
    • 学会等名
      XXV IUFRO World Congress Forest Research and Cooperation for Sustainable Development
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] エチオピア北部に植栽したアカシア類の植栽における炭の添加効果2019

    • 著者名/発表者名
      香山雅純、竹中浩一 、Buruh Abebe、Emiru Birhane
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] エチオピア北部に植栽した樹木の炭の添加効果2018

    • 著者名/発表者名
      香山雅純、竹中浩一 、Buruh Abebe、Emiru Birhane
    • 学会等名
      関東森林学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] エチオピアで植栽されるアカシア類の共生微生物の解明とアグロフォレストリーへの応用

    • URL

      https://www.ffpri.affrc.go.jp/ipo/jointresearch/biseibutsu/index.html

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書 2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi