研究課題
基盤研究(C)
本研究は,温帯域の小型海藻群落に優占する石灰藻サンゴモ類の3種の発芽体について,生育可能条件および好適生育条件を明らかにした。ヒライボ,エチゴカニノテ,ピリヒバの生育適温は同所的に分布する大型褐藻類のカジメ類やホンダワラ類と同様であったが,生育上限温度はカジメ類より高温であった。潮間帯下部から潮下帯に生育するヒライボとエチゴカニノテでは,少なくとも400 umol photons m-2 s-1で強光阻害が見られたが,これらより上部に生育するピリヒバでは見られなかった。ヒライボの硝酸態窒素の半飽和定数は,ほかの非石灰化海藻類と同様で,先行研究のエゾイシゴロモとは異なり,貧栄養耐性はなかった。
藻場の衰退が進行し,大型褐藻類が消失した「磯焼け」では,石灰藻サンゴモ類の特定種が卓越することが知られている。しかし,サンゴモ類も,藻場の下草として群落を形成し,水産重要種であるアワビなどの幼生の着底基質などとして重要な役割を担っている。本研究では,個体群の成立や維持を決定する初期生活史の発芽体を対象に,サンゴモ類の種により,水温,光量,硝酸態窒素濃度の生育可能条件や好適条件は異なり,それぞれの種の分布と関連があることを示した。このことにより,藻場の将来予測について,多数の先行研究がある大型褐藻類に加え,サンゴモ類の優占種を含めた総合的な検討が可能となったことが,本研究の意義である。
すべて 2020 2019 2018 2017
すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)
Journal of Applied Phycology
巻: 32 号: 3 ページ: 1-9
10.1007/s10811-020-02100-9
海洋生物環境研究所研究報告
巻: 24 ページ: 1-40
40022218092
Phycologia
巻: 58 号: 6 ページ: 648-660
10.1080/00318884.2019.1643200
Algal Resources
巻: 11 ページ: 11-23
130007785637
海洋と生物
巻: 40 ページ: 233-242
月刊海洋
巻: 50 ページ: 237-246
月刊海洋号外
巻: 60 ページ: 125-132