• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水流による浮遊・遊泳補助を利用したマダコ種苗生産技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K07928
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 水圏生産科学
研究機関東京海洋大学 (2018-2020)
国立研究開発法人水産研究・教育機構 (2017)

研究代表者

團 重樹  東京海洋大学, 学術研究院, 准教授 (20443369)

研究分担者 濱崎 活幸  東京海洋大学, 学術研究院, 教授 (90377078)
岡 雅一  国立研究開発法人水産研究・教育機構, 水産大学校, 研究員(再雇用) (30426308)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード頭足類 / 幼生 / 遊泳行動 / 水流 / 行動生態 / アルテミア / ガザミ / マダコ養殖 / 種苗生産 / 適正餌料 / マダコ / 養殖 / 甲殻類幼生 / 初期生態
研究成果の概要

これまで不可能とされてきたマダコの種苗生産について、浮遊期幼生の遊泳に及ぼす水流環境の影響を調査し、幼生にとって不適または適正な水流条件を解明した。この結果に基づき、幼生の遊泳を補助可能な上昇流を連続的に発生させる水流飼育装置を開発した。また、アルテミアをマダコ幼生に給餌すると、アルテミアの遊泳毛が変形して複数個体同士が絡まり合う現象が発生することを明らかにした。アルテミアに代わる餌料として、ガザミのゾエア幼生が有効であることを比較給餌実験によって明らかにした。これらの結果を総合し、水流装置の使用とガザミゾエアの給餌を組合せることで、高い生残率を実現可能なマダコの種苗生産技術を開発した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究によってマダコの着底稚ダコの人工生産が可能になった。この成果は、これまで稚ダコの生産が不可能であったために着手できなかったマダコの養殖や人工種苗の放流による天然資源の維持・増殖を可能にするものである。また、未解明なままであるマダコの稚ダコ期の生態について、人工生産した稚ダコを用いた研究アプローチの方法を提供するものである。さらに、本技術は他の頭足類稚仔の飼育にも応用可能であり、頭足類の飼育、生態解明、ならびに増養殖技術の開発に広く貢献するものである。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Flocculation of Artemia induced by East Asian common Octopus octopus sinensis paralarvae under culture conditions2020

    • 著者名/発表者名
      Dan Shigeki、Takasugi Arata、Iwasaki Hiraku、Shibasaki Shodai、Yamashita Kazuhiro、Hamasaki Katsuyuki
    • 雑誌名

      Aquaculture Reports

      巻: 17 ページ: 100330-100330

    • DOI

      10.1016/j.aqrep.2020.100330

    • NAID

      120006885022

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Ontogenic change in the vertical swimming of East Asian common octopus Octopus sinensis paralarvae under different water flow conditions2020

    • 著者名/発表者名
      Dan Shigeki、Takasugi Arata、Shibasaki Shodai、Oka Masakazu、Hamasaki Katsuyuki
    • 雑誌名

      Aquatic Ecology

      巻: 54 号: 3 ページ: 795-812

    • DOI

      10.1007/s10452-020-09777-7

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of co-supply ratios of swimming crab Portunus trituberculatus zoeae and Artemia on survival and growth of East Asian common octopus Octopus sinensis paralarvae under an upwelling culture system2019

    • 著者名/発表者名
      Dan Shigeki、Iwasaki Hiraku、Takasugi Arata、Shibasaki Shodai、Yamazaki Hideki、Oka Masakazu、Hamasaki Katsuyuki
    • 雑誌名

      Aquaculture Research

      巻: 50 号: 4 ページ: 1361-1370

    • DOI

      10.1111/are.14013

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] An upwelling system for culturing common octopus paralarvae and its combined effect with supplying natural zooplankton on paralarval survival and growth2018

    • 著者名/発表者名
      Dan Shigeki、Iwasaki Hiraku、Takasugi Arata、Yamazaki Hideki、Hamasaki Katsuyuki
    • 雑誌名

      Aquaculture

      巻: 495 ページ: 98-105

    • DOI

      10.1016/j.aquaculture.2018.05.036

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] アルテミアの微細藻類に対する摂餌特性2020

    • 著者名/発表者名
      山下和宏、團 重樹、浜崎活幸
    • 学会等名
      令和2年度日本水産学会春季大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実施状況報告書
  • [備考] 水産研究教育機構広報誌FRAnews54「海産無脊椎動物の増養殖研究―マダコ養殖に向けて」

    • URL

      http://www.fra.affrc.go.jp/bulletin/news/fnews54.pdf

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi