• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肥育中組織を用いた発現量解析による脂肪交雑責任遺伝子の探索

研究課題

研究課題/領域番号 17K08051
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 動物生産科学
研究機関東京農業大学

研究代表者

平野 貴  東京農業大学, 農学部, 教授 (50605087)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード脂肪交雑 / 遺伝子 / 発現 / 最長筋 / ビタミンA / 黒毛和種 / Marbling-2 / 定量的RT-PCR / Q型とnon-Q型 / 発現量差 / RNA抽出とcDNA合成 / 責任遺伝子
研究成果の概要

黒毛和種の脂肪交雑QTLであるMarbling-2のQ型とnon-Q型個体から肥育期間中に採取した最長筋組織における遺伝子発現をRNA-Seqにより分析した。Qとnon-Q型間、脂肪交雑が異なるnon-Q型個体間で発現量が異なる遺伝子を探索し、脂肪交雑関連遺伝子の同定を試みた。しかし、枝肉重量との関連はみられたが、脂肪交雑との関連はみられなかった。さらに、最長筋で発現している遺伝子のうち、ビタミンA(VA)取り込みに機能するSTRA6について解析し、アミノ酸置換SNPが脂肪交雑と関連することが示された。この多型はVA輸送孔近傍に位置し、VA輸送に影響することで脂肪交雑に関連すると考えられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

黒毛和種は脂肪交雑に優れた品種であり、脂肪交雑形成メカニズムは不明な点が多いことから、それに関わる遺伝子の特定は重要である。肥育期間中のVA給与制限は脂肪交雑を高めるとされているが、輸送されたVAを細胞が取り込む際に機能するSTRA6の多型が脂肪交雑と関連することはそれを支持している。また、検出された関連する多型は、脂肪交雑マーカーとしての利用も可能である。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] STRA6多型と黒毛和種枝肉形質との関連2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤 真子、原 ひろみ、半澤 恵、平野 貴
    • 雑誌名

      動物遺伝育種研究

      巻: -

    • NAID

      130007928341

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 肥育中組織を用いた発現量解析による脂肪交雑関連遺伝子の探索2019

    • 著者名/発表者名
      平野貴、石毛太一郎、原ひろみ、半澤惠
    • 学会等名
      日本動物遺伝育種学会第20回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 黒毛和種におけるSTRA6遺伝子多型と枝肉形質の関連解析2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤真子、平野貴、原ひろみ、半澤惠
    • 学会等名
      日本動物遺伝育種学会第20回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 肥育中組織を用いた発現量解析による脂肪交雑責任遺伝子の探索2018

    • 著者名/発表者名
      平野 貴
    • 学会等名
      日本動物遺伝育種学会第19回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi