• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オートファジーを指標にした脂肪肝関連肝前がん病変の解析

研究課題

研究課題/領域番号 17K08075
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 獣医学
研究機関東京農工大学

研究代表者

吉田 敏則  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (80726456)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード非アルコール性脂肪肝 / オートファジー / 肝前がん病変 / 高脂肪飼料 / 糖尿病 / LC3 / p62 / GST-P / 脂肪肝 / ラット / 病理学 / 癌 / 脂質 / 細胞・組織 / 前がん病変 / 酸化ストレス
研究成果の概要

8週間で初期肝発がん過程の観察が可能なラット肝中期発がん試験法を用いて高脂肪飼料給餌による脂肪肝関連肝発がんモデル、さらにストレプトゾトシン投与による糖尿病モデルを組み合わせることで、糖尿病・脂肪肝関連肝発がんモデルを構築した。肝前がん病変にはオートファジー指標LC3およびp62が特異的に発現し、両者の発現バランスの変化によりオートファジーフラックスの評価が可能であり、肝前がん病変はオートファジーの後期抑制により増強し、オートファジー誘導により減弱することが示唆される結果が得られた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)はメタボリックシンドロームに含まれ、過食、運動不足など現在のストレス社会に生きる現代人の健康を脅かす重要な疾患のひとつである。その罹患者は国内外で増加しつつあり、また、一部の患者に非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)から、線維化を経て、肝がんを発症することが危惧されている点から、その防御対策が可及的速やかに実施されなければならない。本研究課題によりそのモデルが構築され、オートファジーの制御が治療の一旦を担うことが示され、NAFLD/NASH関連肝発がんの治療戦略を考える上で大きく貢献した。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Immunohistochemical expression of autophagosome markers LC3 and p62 in preneoplastic liver foci in high fat diet-fed rats2019

    • 著者名/発表者名
      ①Masuda S, Mizukami S, Eguchi A, Ichikawa R, Nakamura M, Nakamura K, Okada R, Tanaka T, Shibutani M, and Yoshida T.
    • 雑誌名

      The Journal of Toxicological Sciences

      巻: 44 号: 8 ページ: 565-574

    • DOI

      10.2131/jts.44.565

    • NAID

      130007687321

    • ISSN
      0388-1350, 1880-3989
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Expression of slelective autophagy markers in preneoplastic liver foci in high fat diet-fed, streptozotocin-treated rats2020

    • 著者名/発表者名
      Ryo Ichikawa, Makoto Shibutani, Toshinori Yoshida
    • 学会等名
      Society of Toxicology 59th Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ストレプトゾトシンおよび高脂肪食を用いた糖尿病・脂肪肝関連初期発がんモデルラットの肝前がん病変におけるオートファジー関与の検討2019

    • 著者名/発表者名
      市川諒、中原惇太、増田湊介、中村和樹、伊藤優子、渋谷淳、吉田敏則
    • 学会等名
      第46回日本毒性学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 糖尿病・脂肪肝関連初期発がんモデルラットの肝前がん病変におけるオートファジー誘導剤カルバマゼピン投与の影響2019

    • 著者名/発表者名
      市川諒、中原惇太、増田湊介、中村和樹、伊藤優子、渋谷淳、吉田敏則
    • 学会等名
      第162回日本獣医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ラット脂肪肝モデルを用いた抗原虫薬・抗菌薬Metronidazoleの肝発がん促作用におけるオートファジーの関与2018

    • 著者名/発表者名
      江口あゆみ, 増田園子, 市川諒, 中村美紗都,牧野絵美,大塚亮一, 高橋尚史、渋谷 淳, 吉田 敏則
    • 学会等名
      第161回日本獣医学会学術集会(つくば)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ラットの脂肪肝発がんモデルにおけるクロロキンおよびアミオダロンによるオートファジーの関与の検討2018

    • 著者名/発表者名
      増田園子, 江口あゆみ, 中村美紗都, 岡田玲奈, 田中貴張, 中村和樹, 渋谷淳, 吉田敏則
    • 学会等名
      第45回日本毒性学会学術年会(大阪)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ラットの脂肪肝モデルにおけるNOX阻害剤アポシニンによるオートファジーの関与の検討2018

    • 著者名/発表者名
      ②増田園子、江口あゆみ、中村美紗都、岡田玲奈、田中貴張、中村和樹、渋谷淳、吉田敏則
    • 学会等名
      第5回日本獣医病理学専門家協会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ラット脂肪肝モデルを用いた抗原虫薬metronidazoleの肝発がん促進作用2017

    • 著者名/発表者名
      ①江口あゆみ、中村美紗都、猪鼻真理、村山宗理、水上さやか、牧野絵美、大塚亮一、林新茂、渋谷淳、吉田敏則
    • 学会等名
      第44回日本毒性学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi