• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

動物に優しく獣医師にも易しい輸液反応性指標の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K08109
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 獣医学
研究機関酪農学園大学

研究代表者

山下 和人  酪農学園大学, 獣医学群, 教授 (60244844)

研究分担者 伊丹 貴晴  酪農学園大学, 獣医学群, 助手 (90724203)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード輸液反応性指標 / 脈波変動率 / 一回拍出量変動率 / 脈波変動指標 / 犬 / 猫 / 一回拍出量 / 脈波変動指数 / 獣医学 / 麻酔・鎮痛 / 循環血液量のモニタリング
研究成果の概要

現在の獣医療では、様々な場面において輸液治療が不可欠である。一方、不注意な輸液治療は肺水腫や全身浮腫などの合併症を引き起こし、動物の生命を脅かす。本研究では、犬猫の集中治療や麻酔管理に利用できる動物に優しく(過剰輸液を確実に回避できる)獣医師に易しい(輸液の必要性を容易に判断できる)輸液反応性指標の確立を目指し、非侵襲的な循環血液量の指標である脈波変動指標(pleth variability index, PVI)が犬および猫における輸液治療の効果(すなわち輸液反応性)を信頼性高く明確に判断できるかを基礎的に検討した。PVIは、犬猫において中等度の信頼性で輸液反応性予測能を持つと結論された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在の獣医療では、様々な場面において輸液治療が不可欠である。一方、不注意な輸液治療は肺水腫や全身浮腫などの合併症を引き起こし、動物の生命を脅かす。人では侵襲的測定で得られる脈波変動率(PPV)や一回拍出量変動率(SVV)が輸液反応性の評価に利用され、非侵襲的な脈波変動指標(PVI)も検討されている。本研究では、獣医療で対象とする犬猫において、PVV、SVV、およびPVIの輸液反応性の予測能を基礎的に評価し、PPVとPVIが中等度の信頼性で輸液反応性の予測に有用であることを明確にした。PVIは、非侵襲的な輸液反応性指標として、世界各国の犬猫の輸液治療の効果と安全性を飛躍的に向上すると期待される。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Plethysmography variability index for prediction of fluid responsiveness during graded haemorrhage and transfusion in sevoflurane-anaesthetized mechanically ventilated dogs.2017

    • 著者名/発表者名
      Endo Y, Kawase K, Miyasho T, Sano T, Yamashita K, Muir WW.
    • 雑誌名

      Vet Anaesth Analg

      巻: 44 号: 6 ページ: 1303-1312

    • DOI

      10.1016/j.vaa.2017.07.007

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Stroke volume variation (SVV) and pulse pressure variation (PPV) as indicators of fluid responsiveness in sevoflurane anesthetized mechanically ventilated euvolemic dogs2017

    • 著者名/発表者名
      Endo Y, Tamura J, Ishizuka T, Itami T, Hanazono K, Miyoshi K, Sano T, Yamashita K, Muir WW.
    • 雑誌名

      The Journal of Veterinary Medical Science

      巻: 79 号: 8 ページ: 1437-1445

    • DOI

      10.1292/jvms.16-0287

    • NAID

      130005975337

    • ISSN
      0916-7250, 1347-7439
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Comparison of plethysmography variability index, stroke volume variation, and pulse pressure variation as indicators of fluid responsiveness in endotoxemic dogs.2018

    • 著者名/発表者名
      Wei Y, Itami T, Oyama N, Sano T, Yamashita K
    • 学会等名
      8th Congress of Asian Society of Veterinary Surgery
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi