• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オランザピンの抗がん剤誘発性悪心・嘔吐に対する臨床的有効性とその作用機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K08441
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 医療系薬学
研究機関岐阜大学

研究代表者

小林 亮  岐阜大学, 大学院医学系研究科, 非常勤講師 (50555662)

研究分担者 林 秀樹  岐阜薬科大学, 薬学部, 准教授 (00419665)
鈴木 昭夫  岐阜大学, 医学部附属病院, 准教授 (80775148)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード制吐対策 / オランザピン / がん化学療法 / 薬理学 / 高度催吐性リスク抗がん薬 / 乳癌 / 胃癌 / 食道癌 / 高度催吐性リスク / 大腸癌
研究成果の概要

悪心・嘔吐は癌化学療法において発現する頻度の高い有害事象のひとつである。制吐コントロールは以前と比較するとに改善しているが、以前としてコントロール不良となる場合もある。統合失調症等の治療剤であるオランザピン(OLZ)は近年制吐改善効果も示すことが明らかとなっていたが、本邦ではその使用は限定的であった。また糖尿病患者には使用できないため、代替薬も望まれていた。
本研究では臨床研究により制吐コントロール不良を示す乳癌、胃癌または食道癌に対してOLZを使用することで制吐コントロールが改善することを明らかにし、基礎研究からミルタザピン等の薬剤が制吐薬としてOLZの代替薬になりうる可能性を示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

オランザピン(OLZ)は近年制吐薬としても使用されており、本邦でも2017年に保険適応が認められたことから使用が増加した。一方実臨床でどのような患者に対して効果的であるかは検討課題であり、糖尿病患者に対しては禁忌であったため、代替薬の検討も必要である。
本研究では実臨床において制吐不良のレジメンの制吐不良となるリスク因子を有する患者においてもOLZが制吐制御改善効果を示すことを明らかにした。また基礎研究でOLZと類似の受容体阻害作用を示すミルタザピン等が代替薬候補になりうることを明らかにした。
以上より制吐制御が改善することで治療の継続性が向上し、がん治療の治療効果改善につながる可能性がある。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Control of nausea and vomiting in patients receiving anthracycline/cyclophosphamide chemotherapy for breast cancer.2018

    • 著者名/発表者名
      Nawa-Nishigaki M, Kobayashi R, Suzuki A, Hirose C, Matsuoka R, Mori R, Futamura M, Sugiyama T, Yoshida K, Itoh Y.
    • 雑誌名

      Anticancer Res.

      巻: 38 号: 2 ページ: 877-884

    • DOI

      10.21873/anticanres.12297

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Control of nausea based on risk analysis in patients with gastrointestinal cancer who received cisplatin-based chemotherapy.2017

    • 著者名/発表者名
      Fujii H, Iihara H, Kajikawa N, Kobayashi R, Suzuki A, Tanaka Y, Yamaguchi K, Yoshida K, Itoh Y.
    • 雑誌名

      Anticancer Res.

      巻: 37 号: 12 ページ: 6831-6837

    • DOI

      10.21873/anticanres.12144

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 抗がん薬分解能を有する新規可視光応答型被膜の開発2019

    • 著者名/発表者名
      小林 亮,山田 紘嗣,山田 悠人,鈴村 祐司,鈴木 昭夫
    • 学会等名
      日本薬学会第139 年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] イホスファミド併用化学療法施行患者における中枢神経毒性の発現状況の検討2019

    • 著者名/発表者名
      志水 真也,林 祐一,西田 承平,小林 亮,鈴木 昭夫
    • 学会等名
      日本薬学会第139 年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 肺がん化学療法施行時の悪心・嘔吐に対する六君子湯の効果2018

    • 著者名/発表者名
      廣瀬智恵美, 飯原大稔, 舟口祝彦, 舟口祝彦, 遠渡純輝, 伊藤文隆, 柳瀬恒明, 垣内大蔵, 佐々木優佳, 五明岳展, 酒井千鶴, 小林亮, 佐藤幸奈, 木野村元彦, 大野康, 川崎雅規, 鈴木昭夫
    • 学会等名
      日本病院薬剤師会東海ブロック・日本薬学会東海支部合同学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 乳癌アントラサイクリン/シクロホスファミド併用療法に対する制吐対策としてのオランザピンの有効性の評価2018

    • 著者名/発表者名
      小林亮, 名和美奈子, 廣瀬智恵美, 松岡梨恵, 鈴木昭夫, 森龍太郎, 二村学, 杉山正, 吉田和弘, 伊藤善規
    • 学会等名
      日本薬学会第138年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] オピオイド鎮痛剤による便秘予防薬として有用な緩下剤処方に関する検討2017

    • 著者名/発表者名
      星野良, 石原正志, 船渡三結, 小林 亮, 鈴木昭夫, 伊藤善規
    • 学会等名
      第25回医療薬学フォーラム2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 悪心のコントロール不良を及ぼすシスプラチンの用量決定に関する検討2017

    • 著者名/発表者名
      藤井宏典, 飯原大稔, 石原正志, 小林亮, 鈴木昭夫, 田中善弘, 山口和也, 吉田和弘, 伊藤善規
    • 学会等名
      第27回日本医療薬学会年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi