• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

口腔内崩壊錠の服用性評価のための試験法確立とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 17K08454
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 医療系薬学
研究機関静岡県立大学

研究代表者

並木 徳之  静岡県立大学, 薬学部, 教授 (90514563)

研究分担者 内田 信也  静岡県立大学, 薬学部, 准教授 (80372522)
柏倉 康治  静岡県立大学, 薬学部, 講師 (70746403)
田中 紫茉子  静岡県立大学, 薬学部, 助教 (10559925)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード口腔内崩壊錠 / 電子味覚システム / 味マスキング / アドヒアランス / 服用性 / 臨床試験 / 電子嗅覚・味覚システム / 薬学 / 臨床
研究成果の概要

本研究では、電子味覚システムによるOD錠の服用性評価法の確立を目的とし、苦味を有する薬物をモデル薬剤として用いて、口腔内における溶出挙動を模倣するサンプル調製法を検討した。さらに物理的及び官能的マスキング量を変動させたOD錠の服用性評価を行った。その結果、トリコープテスタ法が口腔内における薬物溶出を最も模倣する方法であると考えられた。さらにトリコープテスタ法と電子味覚システムによる評価法により、物理的及び官能的マスキング量に依存した総合服用感の変化を予測することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果により、in vitro溶出試験法であるトリコープテスタ法と電子味覚システムを組み合わせた新たな評価法を用い,OD錠の味マスキング効果評価する方法を開発することができた。さらに,本評価方法は様々な薬物のOD錠への適用の可能性も示唆された。本研究により効率的にOD錠の服用性を評価することが可能になり、製剤開発における応用が期待できる

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] <i>In Vivo</i> Drug Dissolution in Human Oral Cavity from Orally Disintegrating Tablet and Comparability with <i>in Vitro</i> Testing2018

    • 著者名/発表者名
      Tsuyoshi Katayama, Shinya Uchida, Chiaki Kamiya, Shimako Tanaka, Yasuharu Kashiwagura, Akio Hakamata, Keiichi Odagiri, Naoki Inui, Hiroshi Watanabe, Noriyuki Namiki
    • 雑誌名

      CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN

      巻: 66 号: 10 ページ: 999-1005

    • DOI

      10.1248/cpb.c18-00492

    • NAID

      130007491024

    • ISSN
      0009-2363, 1347-5223
    • 年月日
      2018-10-01
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 電子味覚システムを用いた口腔内崩壊錠の実用的な味マスキング効果評価法2019

    • 著者名/発表者名
      片山剛、内田信也、田中紫茉子、椎葉祐貴、柏倉康治、並木徳之
    • 学会等名
      日本薬剤学会第34年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ヒト口腔内におけるアムロジピン口腔内崩壊錠からの薬物溶出2018

    • 著者名/発表者名
      椎葉祐貴、田中紫茉子、片山剛、蛭川直哉、神谷千明、袴田晃央、小田切圭一、乾直輝、内田信也、渡邉裕司、並木徳之
    • 学会等名
      日本薬剤学会第33年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書 2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 健康成人および高齢患者におけるサイズの異なる錠剤の服用性および取り扱い性2018

    • 著者名/発表者名
      森廣槙吾、長尾亮佑、内田信也、柏倉康治、石坂優佳、伊藤譲、並木徳之
    • 学会等名
      日本薬学会第138年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi