• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

在宅医療での薬剤師の多職種協働に対する心理的障壁を緩和する教育プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K08471
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 医療系薬学
研究機関名城大学

研究代表者

半谷 眞七子  名城大学, 薬学部, 准教授 (40298568)

研究分担者 阿部 恵子  愛知医科大学, 看護学部, 教授 (00444274)
亀井 浩行  名城大学, 薬学部, 教授 (60345593)
渕田 英津子  名古屋大学, 医学系研究科(保健), 准教授 (90315846)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードアサーション / 教育プログラム / RASJ / IAS / 薬剤師 / 多職種連携 / RAS-J / コミュニケーション / チーム医療におけるアサーション評価票 / 在宅医療 / 対人コミュニケーション / 多職種協働
研究成果の概要

本研究では、アサーションを活用した教育プログラムを開発し、その効果を検討した。アサーション自己評価尺度であるRAS-JとIASの点数は、プログラム前後でともにアサーティブな態度の目標値の範囲内であった。参加者の平均勤務年数は20年以上であり、普段からアサーティブな態度でコミュニケーションを図る必要性を理解していることが示唆された。本プログラムの参加者は、他職種との交流やロールプレイを通じてアサーションを活用した「多職種連携に必要な行動変容の意識化」が可能となった。本研究で開発した他職種参加型アサーティブ・トレーニングの推進は、多職種連携の強化に繋がることが期待できる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

我国では高齢化が進み、医療体制は入院から在宅に変換し、患者状況に対応するために、多職種の医療者が専門性を最大限に発揮し、協働するチーム医療が推進されている。在宅医療での薬剤師の役割は、患者への直接的な薬物療法だけでなく、連携によって患者の問題点に寄り添った支援が求められている。多職種協働では心理的障壁を感じる場面もあり、相互の関係性を大切にした自他尊重のコミュニケーションである「アサーティブな態度」でアプローチすることが効果的である。本研究では、心理的障壁が生じやすい症例を取り入れたアサーティブトレーニング「在宅での薬剤師の多職種協働に対する心理的障壁を緩和する教育プログラム」を開発した。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 薬剤師の在宅医療でのかかわり方および多職種連携の現状と課題に関する質的研究2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木彩夏、半谷眞七子、亀井浩行
    • 雑誌名

      医療薬学

      巻: 45 ページ: 688-697

    • NAID

      130007953604

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] チーム医療における薬剤師のアサーション評価尺度(IAS)の開発-尺度開発における妥当性と信頼性の検討-2019

    • 著者名/発表者名
      上原亮介、半谷眞七子、藤崎和彦、亀井浩行
    • 雑誌名

      保険医療福祉連携

      巻: 12 ページ: 113-122

    • NAID

      130007941923

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 他職種からみた薬剤師の在宅医療での多職種連携の現状に関する質的研究2019

    • 著者名/発表者名
      荒木美輝、半谷眞七子、亀井浩行
    • 雑誌名

      医療薬学

      巻: 45 ページ: 63-75

    • NAID

      130007796172

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 在宅医療を題材とした他職種参加型アサーティブ・トレーニングの効果2020

    • 著者名/発表者名
      石川志帆、半谷眞七子、藤崎和彦、阿部恵子、室谷健太、亀井浩行
    • 学会等名
      第52回日本医学教育学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] チーム医療における薬剤師の他職種との関係性を評価するアサーション評価尺度(IAS)の開発2019

    • 著者名/発表者名
      上原亮介、半谷眞七子、藤崎和彦、亀井浩行
    • 学会等名
      第52回日本薬剤師会学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 薬剤師の在宅医療での関わり方および多職種連携の現状と課題に関する質的研究2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木彩夏、半谷眞七子、亀井浩行
    • 学会等名
      第52回日本薬剤師会学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 他職種から見た薬剤師の在宅医療の現状に関する質的研究2018

    • 著者名/発表者名
      荒木美輝、半谷眞七子、亀井浩行
    • 学会等名
      医療薬学フォーラム2018、第26回クリニカルファーマシーシンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi