研究課題/領域番号 |
17K08575
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
|
研究機関 | 高崎健康福祉大学 |
研究代表者 |
下川 哲昭 高崎健康福祉大学, 健康福祉学部, 教授 (90235680)
|
研究分担者 |
鯉淵 典之 群馬大学, 大学院医学系研究科, 教授 (80234681)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | CIN85 / ネグレクト / prolactin / 育児行動 / 育児放棄 / プロラクチン / 胎盤性ラクトゲン / CIN85欠損マウス / 行動生理学 / 胎児期/子宮内環境 |
研究成果の概要 |
Cin85欠損(KO)母マウスから誕生した仔達は正常に成熟して子を産むが育児行動が強く阻害されていた。Cin85-KOマウスでは脳内のドーパミンシグナルが過剰になり下垂体ホルモンであるプロラクチン(PRL)の分泌が低下していた。KOマウスの卵管に野生型胚を移植すると、成体になってからの養育行動も抑制された。一方、野生型の卵管にCin85-KO胚を移植すると、正常な育児行動を示した。妊娠後期にKO母マウスにPRLを投与したところ、誕生した雌は成体になってから育児行動の割合が高くなった。これらの結果は、胎児期/子宮内環境が次の世代における育児行動の発現を決定する上で重要であることを示している。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は将来(次世代)の育児行動の発現には胎児期の神経内分泌環境、特に母体からのprolactin受容が不可欠であり、ネグレクトはその機構の破綻によって起こることを示している。これまで育児行動は、妊娠中の母体の変化や出産後の親子関係によっての発現するとされてきた。これに対して我々の研究結果は、将来、仔育てするか?しないか?は従来から考えられてきた母親の妊娠や出生後ではなく、母親自身がその母親の子宮内にいた胎児期の内分泌環境によってその方向性が決定することを実験的に明らかにした。この成果は年々増加するネグレクト対する科学的理解とその対処において意義のある成果と考える。
|