• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

HIV転写制御メカニズムの解析と新規薬剤開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K08638
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 医化学一般
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

朝光 かおり  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 講師 (20381783)

研究分担者 岡本 尚  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 名誉教授 (40146600)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードHIV / 転写 / P-TEFb / 転写制御 / Tat / CDK9 / Cyclin T1 / 発現制御 / 転写因子
研究成果の概要

ヒト免疫不全ウイルス(HIV)感染症は、副作用や薬剤耐性ウイルス、潜伏感染ウイルスからの再活性化など、未だ克服すべき問題を抱えている。それらを解決する標的の一つが主に宿主転写因子NFκBとウイルス由来の転写活性化因子Tatにより制御されているHIV転写活性化過程である。本申請課題では、それらについて解析した。特に、TatによるHIV転写活性化に注目し、転写活性化時にTatとともに複合体を形成するP-TEFbの構成因子CDK9を標的した新規HIV阻害剤候補を見出すことができた。今後、特異性の向上など、さらなる研究が必要である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

Tatによる転写活性化は、Tatが宿主の転写伸長因子P-TEFbと複合体を形成することで開始される。本研究課題では、Tat特異的に形成されるCDK9上のファーマコフォアCDK9 hidden cavityを用いたin silicoスクリーニングから、CDK9活性を阻害する化合物を同定した。本知見の学術的意義として、CDK9阻害剤の有用なファーマフォアを提供できたことがあげられる。また、HIV転写過程は特に潜伏感染状態を制御する重要な過程にも関わらず、それを標的としたHIV治療薬は現在開発されていない。これを克服する手段を提供できたことが、社会的意義としてあげられる。

報告書

(8件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2020 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 3件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件)

  • [国際共同研究] University of California(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Identification of a novel CDK9 inhibitor targeting the intramolecular hidden cavity of CDK9 induced by Tat binding2022

    • 著者名/発表者名
      Kaori Asamitsu, Takatsugu Hirokawa, Takashi Okamoto
    • 雑誌名

      PloS One

      巻: 15 号: 11 ページ: e0277024-e0277024

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0277024

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] In Vitro Antiviral Activity of Mentha cordifolia Plant Extract in HIV-1 Latently Infected Cells Using an Established Human Cell Line2022

    • 著者名/発表者名
      Sheriah Laine M de Paz-Silava, Ann Florence B Victoriano-Belvis, Nina G Gloriani, Yurina Hibi, Kaori Asamitsu, Takashi Okamoto
    • 雑誌名

      AIDS Res Hum Retroviruses

      巻: 38 号: 1 ページ: 64-72

    • DOI

      10.1089/aid.2021.0053

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Cancer-derived UTX TPR mutations G137V and D336G impair interaction with MLL3/4 complexes and affect UTX subcellular localization.2020

    • 著者名/発表者名
      Kato H, Asamitsu K, Sun W, Kitajima S, Yoshizawa-Sugata N, Okamoto T, Masai H, Poellinger L
    • 雑誌名

      Oncogene.

      巻: 39 号: 16 ページ: 3322-3335

    • DOI

      10.1038/s41388-020-1218-3

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] HIV Tat/P-TEFb Interaction: A Potential Target for Novel Anti-HIV Therapies.2018

    • 著者名/発表者名
      Asamitsu K, Fujinaga K, Okamoto T
    • 雑誌名

      Molecules

      巻: 17 号: 4 ページ: 933-933

    • DOI

      10.3390/molecules23040933

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The Tat/P-TEFb Protein-Protein Interaction Determining Transcriptional Activation of HIV.2017

    • 著者名/発表者名
      Asamitsu K, Okamoto T.
    • 雑誌名

      Curr Pharm Des.

      巻: 23 号: 28 ページ: 4091-4097

    • DOI

      10.2174/1381612823666170710164148

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Tat特異的に誘導されるCDK9の局所構造(CDK9 hidden cavity)の構造特性と新規CDK阻害剤の探索2022

    • 著者名/発表者名
      朝光かおり、広川貴次、岡本 尚
    • 学会等名
      第95回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 特異的CDK9ポケット構造を標的とした新規HIV治療薬の開発2020

    • 著者名/発表者名
      朝光かおり、岡本 尚、広川貴次
    • 学会等名
      第43回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] HIV-1 Tat enhances the stabilization of the HIV transcriptional activator complex by modifying its local structure.2017

    • 著者名/発表者名
      朝光かおり、日比悠里名、岡本 尚
    • 学会等名
      第40回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi