• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

EBウイルス再活性化による自己抗体産生機序の解明とバセドウ病の予防・診断・治療

研究課題

研究課題/領域番号 17K08694
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 人体病理学
研究機関鳥取大学

研究代表者

長田 佳子  鳥取大学, 医学部, 講師 (50304209)

研究分担者 林 一彦  鳥取大学, 医学部, 特任教員 (30180962)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードEpstein-Barr virus (EBV) / 再活性化 / 抗体産生 / バセドウ病 / 自己免疫疾患 / IgM / IgG4 / 活性化誘導シチジンデアミナーゼ (AID) / Epstein-Barr ウイルス (EBV) / TSHレセプター抗体 (TRAb) / Epstein-Barrウイルス(EBV) / TSHレセプター抗体(TRAb) / 女性ホルモン / AID / TRAb / EBウイルス / TRAbアイソタイプ / 自己反応性B細胞
研究成果の概要

Epstein-Barr virus (EBV)はほとんどの成人に潜伏感染している。本研究で我々はEBVの潜伏先であるB細胞が、EBVの再活性化に伴い形質細胞へ分化して抗体産生を行う際に、活性化誘導シチジンデアミナーゼ(AID)が誘導されること、そしてもともとB細胞上にあるIgMからクラススイッチしたIgG, IgEさらにはIgG4も産生されることを示した。
EBV再活性化ではバセドウ病の原因自己抗体であるTSHレセプター抗体(TRAb)も産生される。我々は骨髄・胚中心を通らずにTRAbが産生され、バセドウ病の発症・増悪に関与すること、さらに診断法として利用できること(特許取得)を示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

今回の研究によって、遺伝因子の関与が大きいといわれてきたバセドウ病の原因として環境因子のひとつであるEBV感染と、その再活性化が重要であることが示された。
EBV再活性化に誘導される抗体産生系は、従来の骨髄・胚中心を介する抗体産生系とは別の抗体産生系である。EBV再活性化に誘導される抗体産生系は、特に自己抗体を産生しやすい傾向があり、今後種々の自己免疫疾患の発症機序の解明においても、さらに研究されるべき分野である、ということが示された。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 1件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 9件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件) 図書 (1件) 備考 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Epstein?Barr Virus Reactivation-Induced Immunoglobulin Production: Significance on Autoimmunity2020

    • 著者名/発表者名
      Nagata Keiko、Hayashi Kazuhiko
    • 雑誌名

      Microorganisms

      巻: 8 号: 12 ページ: 1875-1875

    • DOI

      10.3390/microorganisms8121875

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] High Level Estradiol Induces EBV Reactivation and EBV gp350/220(+)CD138(+) Double-positive B Cell Population in Graves’ Disease Patients and Healthy Controls2019

    • 著者名/発表者名
      Hara S, Nagata K, Nakayama Y, Higaki K, Matsushita M, Kuwamoto S, Kato M, Hayashi K
    • 雑誌名

      Yonago Acta Medica

      巻: 62 号: 2 ページ: 240-243

    • DOI

      10.33160/yam.2019.06.010

    • NAID

      130007665218

    • ISSN
      0513-5710, 1346-8049
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Subclinical Epstein-Barr virus primary infection and lytic reactivation induce thyrotropin receptor autoantibodies2019

    • 著者名/発表者名
      Tamoto N, Nagata K, Hara S, Nakayama Y, Kuwamoto S, Matsushita M, Kato M, Hayashi K
    • 雑誌名

      Viral Immunology

      巻: 32 号: 9 ページ: 362-369

    • DOI

      10.1089/vim.2019.0086

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Epstein-Barr Virus Lytic Reactivation Induces IgG4 Production by Host B Lymphocytes in Graves' Disease Patients and Controls: A Subset of Graves' Disease Is an IgG4-Related Disease-Like Condition.2018

    • 著者名/発表者名
      Nagata K, Hara S, Nakayama Y, Higaki K, Sugihara H, Kuwamoto S, Matsushita M, Kato M, Tanio S, Ishiguro K, Hayashi K.
    • 雑誌名

      Viral Immunoogy

      巻: 31 (8) 号: 8 ページ: 540-547

    • DOI

      10.1089/vim.2018.0042

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Estradiol Affects Epstein-Barr Virus Reactivation-Induced Thyrotropin Receptor Antibody and Immunoglobulin Production in Graves' Disease Patients and Healthy Controls.2018

    • 著者名/発表者名
      Hara S, Nagata K, Kumata K, Matsushita M, Kuwamoto S, Kato M, Hayashi K.
    • 雑誌名

      Viral Immunology

      巻: 31 (7) 号: 7 ページ: 486-491

    • DOI

      10.1089/vim.2018.0032

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Epstein-Barr Virus Lytic Reactivation Activates B Cells Polyclonally and Induces Activation-Induced Cytidine Deaminase Expression: A Mechanism Underlying Autoimmunity and Its Contribution to Graves' Disease2017

    • 著者名/発表者名
      Nagata, K. Kumata, K. Nakayama, Y. Satoh, Y. Sugihara, H. Hara, S. Matsushita, M. Kuwamoto, S. Kato, M. Murakami, I. Hayashi, K.
    • 雑誌名

      Viral Immunol

      巻: 30 号: 3 ページ: 240-249

    • DOI

      10.1089/vim.2016.0179

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Aberrant expression of AID and AID activators of NF-κB and PAX5 is irrelevant to EBV-associated gastric cancers, but is associated with carcinogenesis in certain EBV-non-associated gastric cancers.2017

    • 著者名/発表者名
      Mohri T, Nagata K, Kuwamoto S, Matsushita M, Sugihara H, Kato M, Horie Y, Murakami I, Hayashi K.
    • 雑誌名

      Oncol Lett.

      巻: 13 (6) 号: 6 ページ: 4133-4140

    • DOI

      10.3892/ol.2017.5978

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Higher Expression of Activation-induced Cytidine Deaminase Is Significantly Associated with Merkel Cell Polyomavirus-negative Merkel Cell Carcinomas.2017

    • 著者名/発表者名
      Matsushita M, Iwasaki T, Nonaka D, Kuwamoto S, Nagata K, Kato M, Kitamura Y, Hayashi K.
    • 雑誌名

      Yonago Acta Med.

      巻: 60 (3) ページ: 145-153

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Immunoglobulin Production Induced by EBV Reactivation: Underlying Mechanisms of Autoimmune Diseases Including Graves' Disease2017

    • 著者名/発表者名
      Nagata K, Hayashi K
    • 雑誌名

      Journal of Basic & Clinical Medicine

      巻: 6 (2) ページ: 4-8

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] バセドウ病とEBウイルス再活性化2021

    • 著者名/発表者名
      長田佳子
    • 学会等名
      第110回 日本病理学会 総会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] TRAbs induced by Epstein-Barr virus reactivation injure thyroid follicular epithelial cells2021

    • 著者名/発表者名
      Keiko Nagata, Kazuhiko Hayashi, Yukio Satoh, Mitsuhiko Osaki, Satoshi Kuwamoto, Junichiro Miake, Yoshinori Ichihara, Tatsuya Sawano, Kazuhiko Matsuzawa, Takeshi Imamura
    • 学会等名
      第110回 日本病理学会 総会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Thyrotropin receptor antibodies (TRAbs) induced by Epstein-Barr virus reactivation: Significance on Graves’ disease2021

    • 著者名/発表者名
      Keiko Nagata, Kazuhiko Hayashi, Yukio Satoh, Mitsuhiko Osaki, Junichiro Miake, Yoshinori Ichihara, Tatsuya Sawano, Yuhang Zhou, Agung Kurniawan Priyono, Kazuhiko Matsuzawa, Takeshi Imamura
    • 学会等名
      第94回 日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] TRAb-IgM induced by Epstein-Barr virus reactivation: significance in Graves' disease2020

    • 著者名/発表者名
      Keiko Nagata, Kazuhiko Hayashi, Keisuke Kumata, Sayuri Hara, Satoshi Kuwamoto, Yoshihisa Umekita
    • 学会等名
      第109回 日本病理学会 総会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] EBウイルス再活性化によって誘導されたTSHレセプター抗体による甲状腺濾胞上皮障害 An injury to the thyroid follicular epithelium by TRAbs induced by EBV reactivation2019

    • 著者名/発表者名
      長田佳子、尾崎充彦、佐藤幸夫、原 小百合、桑本聡史、松下倫子、加藤雅子、林一彦
    • 学会等名
      第108回日本病理学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] EBウイルスはBasedow病の原因になるか?_EBウイルス再活性化に誘導される抗体産生とBasedow病の発症・増悪(イブニングセミナー)2019

    • 著者名/発表者名
      長田佳子
    • 学会等名
      第29回日本内分泌学会・臨床内分泌代謝update
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Significance of Epstein-Barr Virus Reactivation-Induced Antibodies to Autoimmune Diseases: Relevance to Graves’ disease2019

    • 著者名/発表者名
      Keiko Nagata, Kazuhiko Hayashi
    • 学会等名
      第48回日本免疫学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Cytotoxicity of Epstein-Barr Virus Reactivation-Induced TRAb-IgM to Thyrocytes2019

    • 著者名/発表者名
      Keiko Nagata, Mitsuhiko Osaki, Yukio Satoh, Sayuri Hara, Satoshi Kuwamoto, Michiko Matsushita, Masako Kato, Kazuhiko Hayashi
    • 学会等名
      ENDO 2019(米国内分泌学会)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] EB virus reactivation induces IgG4 production from B cells in Graves’ disease patients and controls2018

    • 著者名/発表者名
      Keiko Nagata, Sayuri Hara, Yuji Nakayama, Katsumi Higaki, Hirotsugu Sugihara, Satoshi Kuwamoto, Michiko Matsushita, Masako Kato, Kazuhiko Hayashi
    • 学会等名
      第107回 日本病理学会総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] The Role of the Immunoglobulins Produced by Epstein-Barr Virus Reactivation-Induced Pathway in Autoimmune Reaction2018

    • 著者名/発表者名
      Keiko Nagata, Kazuhiko Hayashi
    • 学会等名
      第47回 日本免疫学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] バセドウ病患者および健常者のPBMCでは潜伏しているEBウイルス再活性化によってIgG4産生が誘導される2018

    • 著者名/発表者名
      Keiko Nagata, Kazuhiko Hayashi
    • 学会等名
      第107回 日本病理学会総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] バセドウ病患者および健常者の末梢血単核球では、潜伏しているEBウイルスの再活性化によってIgG4産生が誘導される2018

    • 著者名/発表者名
      長田佳子、原 小百合、中山祐二、檜垣克美、杉原弘貢、桑本聡史、松下倫子、加藤雅子、林 一彦
    • 学会等名
      第11回 IgG4研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] バセドウ病継続観察例における刺激性および阻害型TSHレセプター抗体価の変動2017

    • 著者名/発表者名
      長田佳子、熊田圭祐、原 小百合、松下倫子、桑本聡史、加藤雅子、村上一郎、林 一彦
    • 学会等名
      題106回 日本病理学会総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ImmunoglobulinG4 production is induced by reactivation of Epstein-Barr virus persistent in B lymphocytes from Graves’ disease patients and controls2017

    • 著者名/発表者名
      Keiko Nagata, Kazuhiko Hayashi
    • 学会等名
      第46回 日本免疫学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] バセドウ病患者と健常者においてEpstein-Barr virusの再活性化に関連した抗体産生ではIgG4の産生も起こる2017

    • 著者名/発表者名
      長田佳子、熊田圭祐、原小百合、桑本聡史、松下倫子、加藤雅子、林 一彦
    • 学会等名
      第14回 EBV研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Association of Hedgehog signal expression with MCPyV infection and outcome in Merkel cell carcinoma.2017

    • 著者名/発表者名
      Matsushita M, Kuromi T, Iwasaki T, Kuwamoto S, Nonaka D, Nagata K, Kato M, Kitamura Y, Hayashi K.
    • 学会等名
      29th European Congress of Pathology, Amsterdam, Netherlands
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 臨床で使える! 甲状腺疾患診療のテキスト【電子版付】2019

    • 著者名/発表者名
      長田佳子・林一彦:深田修司(編)
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      日本医事新報社
    • ISBN
      9784784972920
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 研究紹介 鳥取大学医学部 薬理学・薬物療法学

    • URL

      https://tottori-univ-medpharm.jp/menu

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 鳥取大学医学部分子病理学

    • URL

      http://www.med.tottori-u.ac.jp/molepath/6023.html

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [産業財産権] 甲状腺ホルモンレセプター抗体アイソタイプ測定を用いたバセドウ病の病態診断キット及びバセドウ病の病態の診断方法2017

    • 発明者名
      国立大学法人鳥取大学 代表発明者:長田佳子
    • 権利者名
      国立大学法人鳥取大学 代表発明者:長田佳子
    • 産業財産権種類
      特許
    • 公開番号
      2017-106884
    • 出願年月日
      2017
    • 取得年月日
      2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi