研究課題/領域番号 |
17K08755
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
人体病理学
|
研究機関 | 千葉県がんセンター(研究所) |
研究代表者 |
山口 武人 千葉県がんセンター(研究所), 消化器内科, 病院長 (00241969)
|
研究分担者 |
喜多 絵美里 千葉県がんセンター(研究所), 消化器内科, 医長 (20773980)
筆宝 義隆 千葉県がんセンター(研究所), 発がん制御研究部, 部長 (30359632)
丸 喜明 千葉県がんセンター(研究所), 発がん研究グループ 発がん制御研究部, 研究員 (30742754)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 膵臓 / 粘液性腫瘍 / オルガノイド / 膵液 / IPMN / 前癌病変 / 粘液 / 膵臓粘液腫瘍 / 3次元培養 / 膵管内乳頭粘液性腫瘍 / 発がん / 細胞診 |
研究成果の概要 |
膵臓の前がん病変である膵管内乳頭粘液性腫瘍 (IPMN)に対し、革新的IPMN診断法の開発を目指した。粘性の高い膵液検体から上皮細胞を効率的に回収する手法を開発し、15例についてオルガノイド培養に成功した。Mucin免疫染色では細胞診での染色パターンと一致する場合が多かったが、一部で異なるサブタイプへの転換が認められた。ヌードマウス皮下への移植では一部の症例が生着し、がん化したIPMNであると結論した。ゲノム解析ではIPMNにおいて頻度の高いKRASやGNASの変異陽性率が培養中に低下する現象を見出し、IPMN細胞が排除される可能性が示唆されたため、培養条件の最適化を継続している。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
膵管内乳頭粘液性腫瘍 (IPMN)はその病態や悪性化機構などにおいて不明な点が多く、また細胞診や画像による診断の質にも改善が必要な状態である。しかし、これまで培養成功の報告はなく、詳細な解析の障害となっていた。本研究では経口膵管鏡の開発に関与した代表研究者と、正常オルガノイドのin vitro発がん系を開発した分担研究者の両者が、それぞれ高い優位性を有する技術を組み合わせることで、膵液のオルガノイド培養に取り組み成功したものである。培養条件の最適化が必要ではあるものの、IPMNとして矛盾しない細胞が培養されており、新規の診断法や治療法の開発に向けた貴重な第一歩となったものと考えられる。
|