• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

COPDマウスモデルの生体肺イメージングによるリンパ球リクルーティング解析

研究課題

研究課題/領域番号 17K08796
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 実験病理学
研究機関関西医科大学

研究代表者

上岡 裕治  関西医科大学, 医学部, 講師 (50511424)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードCOPD / intravital imaging / イメージング / 炎症 / 細胞動態 / Talin-1 / 細胞接着 / Rap1 / 免疫 / 生体肺イメージング / COPDモデル / COPDマウスモデル / 慢性閉塞性肺疾患 / 三次リンパ組織 / TLO
研究成果の概要

慢性炎症によって新生する三次リンパ組織(TLO)がリンパ球の分化・相互作用の場として機能し、病態に深く関わることが報告されている。しかし、TLOの形成メカニズムやTLOでのリンパ球リクルーティング(細胞動態)についてはこれまで免疫組織化学的手法を元に断片的にしかわかっていない。これらの疑問を解決するためには、TLOでの一つ一つの細胞動態を詳細に解析する必要がある。本研究では慢性閉塞性肺疾患(COPD)マウスモデルの生体肺を二光子励起顕微鏡で直接観察し、細胞動態を解析することを目指した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

COPD初期症状は風邪などと似ているため放置されるケースが多く、COPD初期の臨床データは不足している。またマウスを用いた基礎研究の場合、細胞レベルでのイメージングは呼吸運動による撮影ズレのためにこれまで困難であった。
申請者は、細胞レベルで生体組織を撮影できる二光子励起顕微鏡と、人口呼吸器、真空ポンプを組み合わせることによって、撮影ズレを極力抑えた生体肺イメージングシステムを構築した。本研究は、COPDの初期発生メカニズムおよび悪性化メカニズムを細胞レベルで解明し、COPDの早期発見や悪性化の抑制につながることが期待できる。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] A platform of BRET-FRET hybrid biosensors for optogenetics, chemical screening, and in vivo imaging.2018

    • 著者名/発表者名
      Komatsu N, Terai K, Imanishi A, Kamioka Y, Sumiyama K, Jin T, Okada Y, Nagai T, Matsuda M.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 8 号: 1 ページ: 8984-8984

    • DOI

      10.1038/s41598-018-27174-x

    • NAID

      120006523820

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Roles of Rap1 signaling in lymphocyte homing to peripheral andmucosal lymph nodes2019

    • 著者名/発表者名
      Yuji Kamioka
    • 学会等名
      第48回日本免疫学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Roles of Rap1, Talin-1 and Kindlin-3 in lymphocyte homing to peripheral and mucosal lymph nodes2018

    • 著者名/発表者名
      Kamioka Y, Ueda Y, Kondo N, Kinashi T
    • 学会等名
      第47回日本免疫学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Regulation of cell polarization by Rap1 via NDR/Rab8 axis upon chemokine stimulation2018

    • 著者名/発表者名
      Ueda Y, Kondo N, Kamioka Y, Kinashi T
    • 学会等名
      第47回日本免疫学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Rap1 signaling to NDR1 kinase regulate immune synapse formation and cell polarity.2018

    • 著者名/発表者名
      Kinashi T, Kondo N, Ueda Y, Kamioka Y
    • 学会等名
      The 9th Xiamen Winter Symposium
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Roles of Rap1 and Kindlin-3 in lymphocyte homing to peripheral lymph nodes2017

    • 著者名/発表者名
      Yuji Kamioka
    • 学会等名
      第46回日本免疫学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 関西医科大学生命医学研究所 分子遺伝学部門

    • URL

      http://www3.kmu.ac.jp/molgent/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 関西医科大学生命医学研究所分子遺伝学部門

    • URL

      http://www3.kmu.ac.jp/molgent/

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi