研究課題/領域番号 |
17K08818
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
細菌学(含真菌学)
|
研究機関 | 帯広畜産大学 |
研究代表者 |
奥村 香世 帯広畜産大学, 畜産学部, 准教授 (70415561)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 病原性 / 細菌感染 / 細菌 |
研究成果の概要 |
ヨーロッパ腐蛆病はミツバチの法定伝染病に指定される感染症であるが、その感染機構の詳細は明らかになっていない。申請者はコラーゲン結合蛋白質をコードする遺伝子に着目し、当該遺伝子の機能解析、特に本菌の病原性発揮への関与を明らかにすることを目的として本研究課題を進めた。 研究対象とした蛋白質がコラーゲン結合能を有するか確認するため、精製後得られたリコンビナント蛋白質を用いて当該蛋白質のコラーゲン結合能をELISA法にて解析した。その結果、1)当該蛋白質はコラーゲン結合能を有すること、2)それらの結合の度合いはコラーゲンの種類によって異なることを示唆するデータが得られた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
ヨーロッパ腐蛆病菌によるミツバチの被害は古くから知られており、約100年前にその被害について記された文献も存在する。にもかかわらず、本菌がどのような病原因子を発現させ、なぜミツバチ幼虫がこの感染症によって死に至るのかといった感染の仕組みは未だに分かっていない。
腐蛆病感染によるミツバチ個体数の減少は、養蜂業への影響ばかりでなく、ミツバチの受粉媒介に依存する農作物生産への影響等、その経済的損失は甚大である。本研究で得られた成果は必ずやヨーロッパ腐蛆病の病原性の解明や防除に貢献し、ミツバチの個体数維持や農産物の安定供給に繋がるものと確信する。
|