• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規ワクチン戦略のための長寿命型抗体産生細胞の誘導法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K08895
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 免疫学
研究機関国立感染症研究所

研究代表者

小野寺 大志  国立感染症研究所, 免疫部, 主任研究官 (90513143)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードウイルス感染 / 免疫記憶 / ワクチン / 長期生存型抗体産生細胞 / ウイルス感染症 / I型IFNシグナル / Bリンパ球 / インフルエンザ / 抗体 / 免疫学
研究成果の概要

本研究ではインフルエンザウイルス感染後、免疫記憶の中でも長期の抗体価の維持に関わっている長期生存型抗体産生細胞の形成増強にI型IFNが強く関わっていることを明らかにした。またI型IFN受容体欠損B細胞の養子細胞移植法、インフルエンザウイルスHA特異的なB細胞のin vivo fate mapping法を駆使することで、I型IFNシグナルがB細胞、またB細胞以外の細胞の両方に供給されることが長期生存型抗体産生細胞の増強に必要であることを明らかにした。さらに、IFNシグナル下流の分子メカニズムをin vivoで評価するための初代培養B細胞への誘導型遺伝子発現法の確立を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年猛威を振るっている新型コロナウイルスやインフルエンザウイルス感染症に対して最も有効な手段はワクチンによって免疫記憶を付与することである。この免疫記憶の持続期間を自在にコントロールできれば1回のワクチン接種で生涯免疫が付与できることが実現可能となる。本研究では、抗体価の長期の維持を担っている長期生存型抗体産生細胞の形成に関わる細胞学的、また分子学的なメカニズムを明らかにすることにより免疫をより長期に持続させることが可能なワクチンストラテジーを開発する足掛かりを得ることができた。今後、本研究で得られた知見を発展させることでより有効なワクチンの開発が期待できる。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 5件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Myeloid cell dynamics correlating with clinical outcomes of severe COVID-19 in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      2.Takano T, Matsumura T, Adachi Y, Terahara K, Moriyama S, Onodera T, Nishiyama A, Kawana-Tachikawa A, Miki S, Hosoya-Nakayama K, Nakamura-Hoshi M, Seki S, Tachikawa N, Yoshimura Y, Miyata N, Horiuchi H, Sasaki H, Miyazaki K, Kinoshita N, Sudo T, Akiyama Y, Sato R, Suzuki T, Matano T, Takahashi Y
    • 雑誌名

      International Immunology

      巻: 33 号: 4 ページ: 241-247

    • DOI

      10.1093/intimm/dxab005

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Association of Human Leukocyte Antigen DRB1*09:01 with severe COVID-192021

    • 著者名/発表者名
      3.Anzurez A, Naka I, Miki S, Hosoya-Nakayama K, Isshiki M, Watanabe Y, Nakamura-Hoshi M, Seki S, Matsumura T, Takano T, Onodera T, Tanaka K, Takahashi Y, Suzuki T, Matano T, Ohashi J, Kawana-Tachikawa A.
    • 雑誌名

      HLA

      巻: 18 号: 1 ページ: 1-6

    • DOI

      10.1111/tan.14256

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Identification of Two Critical Neutralizing Epitopes in the Receptor Binding Domain of Hepatitis B Virus preS12020

    • 著者名/発表者名
      Yato Keigo、Onodera Taishi、Matsuda Mami、Moriyama Saya、Fujimoto Akira、Watashi Koichi、Aizaki Hideki、Tanaka Tomohisa、Moriishi Kohji、Nishitsuji Hironori、Shimotohno Kunitada、Tamura Koji、Takahashi Yoshimasa、Wakita Takaji、Muramatsu Masamichi、Kato Takanobu、Suzuki Ryosuke
    • 雑誌名

      Journal of Virology

      巻: 95 号: 5

    • DOI

      10.1128/jvi.01680-20

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Immune-Focusing Properties of Virus-like Particles Improve Protective IgA Responses2019

    • 著者名/発表者名
      Onodera T, Hashi K, Shukla RK, Miki M, Takai-Todaka R, Fujimoto A, Kuraoka M, Miyoshi T, Kobayashi K, Hasegawa H, Ato M, Kelsoe G, Katayama K, Takahashi Y
    • 雑誌名

      Journal of Immunology

      巻: 203(12) 号: 12 ページ: 3282-3292

    • DOI

      10.4049/jimmunol.1900481

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Antigen Engineering Focuses Immune Responses to a Subdominant but Broadly Protective Viral Epitope2019

    • 著者名/発表者名
      Bajic G, Maron MJ, Adachi Y, Onodera T, McCarthy KR, McGee CE, Sempowski GD, Takahashi Y, Kelsoe G, Kuraoka M, Schmidt AG.Influenza
    • 雑誌名

      Cell Host and Microbe

      巻: 25(6) 号: 6 ページ: 827-835

    • DOI

      10.1016/j.chom.2019.04.003

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Antibodies to a Conserved Influenza Head Interface Epitope Protect by an IgG Subtype-Dependent Mechanism2019

    • 著者名/発表者名
      Watanabe A, McCarthy KR, Kuraoka M, Schmidt AG, Adachi Y, Onodera T, Tonouchi K, Caradonna TM, Bajic G, Song S, McGee CE, Sempowski GD, Feng F, Urick P, Kepler TB, Takahashi Y, Harrison SC, Kelsoe G.Influenza
    • 雑誌名

      Cell

      巻: 177(5) 号: 5 ページ: 1124-1135

    • DOI

      10.1016/j.cell.2019.03.048

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Adaptive B cell responses to influenza virus infection in the lung.2017

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, Y., Onodera, T., Adachi, Y., Ato, M
    • 雑誌名

      Viral Immunology

      巻: 30 号: 6 ページ: 431-437

    • DOI

      10.1089/vim.2017.0025

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Virus-like particle structure enhances protective IgA antibody responses against noroviruses2018

    • 著者名/発表者名
      Taishi Onodera, Manabu Ato, Yoshimasa Takahashi
    • 学会等名
      日本免疫学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi