研究課題/領域番号 |
17K09097
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
疫学・予防医学
|
研究機関 | 地方独立行政法人 大阪健康安全基盤研究所 |
研究代表者 |
森 治代 地方独立行政法人 大阪健康安全基盤研究所, 微生物部, 総括研究員 (20250300)
|
研究分担者 |
小島 洋子 地方独立行政法人 大阪健康安全基盤研究所, 企画部, 主任研究員 (70291218)
川畑 拓也 地方独立行政法人 大阪健康安全基盤研究所, 微生物部, 主幹研究員 (80270768)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | HIV / プロウイルス / 抗レトロウイルス療法 / G-to-A hypermutation / single-genome PCR / hypermutation / G to A Hypermutation / ART |
研究成果の概要 |
抗レトロウイルス療法によりウイルスの増殖が抑制された後も、HIVはプロウイルスとして感染者の体内に残存し、完治への妨げとなっている。 本研究では、急性期および慢性期に治療を開始したHIV-1感染症例を対象として、治療開始時期がその後のプロウイルスの動態に及ぼす影響を調べた。その結果、急性期症例では治療前からプロウイルス量が低く、開始後は速やかに均一なクローン集団を形成した。一方、慢性期症例のプロウイルスは治療開始後に減少はするものの高い多様性を維持しており、急性期症例の残存プロウイルスとは質的に異なっていると考えられた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
治療薬の進歩によりHIV感染症は慢性疾患と認識されるようになったが、治療により血液中のウイルス量が検出できないレベルにまで低下した後もリンパ球中に組み込まれたプロウイルスが長期に渡って残存し、完治への障壁となっている。本研究において、治療下でのプロウイルスの動態を詳細に解析することにより、プロウイルスの根絶、すなわちHIV感染症の治癒につながる手がかりが得られるものと期待される。
|