• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心筋梗塞後リモデリングにおける血管周囲性線維化の分子機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K09271
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 法医学
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

新谷 香 (石田香)  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (50345047)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード心不全 / 心筋梗塞 / カルパイン / 虚血再灌流 / TGF-β1 / リモデリング / 急性心筋梗塞 / 心室リモデリング / ペントラキシン3 / 線維化
研究成果の概要

心筋梗塞後の組織線維化を特徴とする心室リモデリングの機序を解明するため、タンパク質分解酵素であるカルパインと線維化誘導因子であるtransforming growth factor(TGF)-β1の関係についてラット心筋梗塞モデルを用いて検討した。カルパインは心筋梗塞後早期に心臓血管の平滑筋で活性化しており、TGF-β1の発現を誘導していた。カルパインはTGF-β1の発現を抑制するmiRNA-133aの量を低下させた。以上の結果から、カルパインがmiRNAを調節してTGF-β1を介した組織線維化を誘導するという新しい役割を持つ可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

心不全は罹患率が高く、突然死を引き起こすこともある。心不全は心筋梗塞後に発症することが多く、その機序を明らかにすることは治療や予防に重要である。本研究では心筋梗塞後に活性化するタンパク質分解酵素カルパインが心筋梗塞後の心不全発症にどのように関与しているかを動物モデルを用いて検討した。その結果、カルパインはタンパク質の発現量を制御するmiRNAの量を調節し、TGF-β1という心筋線維化を引き起こす因子を増加させるという、これまで知られていなかった新しい役割を見出した。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Simple, Frequent Indicator for Personal Identification?Postmortem and Antemortem Abdominal Computed Tomography Findings of a Charred Body2020

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Mami、Idota Nozomi、Shintani-Ishida Kaori、Hitosugi Masahito、Ikegaya Hiroshi
    • 雑誌名

      The American Journal of Forensic Medicine and Pathology

      巻: 41 号: 1 ページ: 56-59

    • DOI

      10.1097/paf.0000000000000522

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Postmortem plasma pentraxin 3 is a useful marker of fatal acute coronary syndrome2019

    • 著者名/発表者名
      Tojo Misa、Shintani-Ishida Kaori、Tsuboi Hajime、Nakamura Mami、Idota Nozomi、Ikegaya Hiroshi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 号: 1

    • DOI

      10.1038/s41598-019-44472-0

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Autoerotic asphyxia using a plastic bag loosely covering the head over a gas mask2019

    • 著者名/発表者名
      Idota Nozomi、Nakamura Mami、Tsuboi Hajime、Ichioka Hiroaki、Shintani-Ishida Kaori、Ikegaya Hiroshi
    • 雑誌名

      Legal Medicine

      巻: 38 ページ: 69-72

    • DOI

      10.1016/j.legalmed.2019.04.006

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Ischemia-reperfusion induces calpain-1 activation in smooth muscle cells of coronary arteries via angiotensin II/TGF-β1.2019

    • 著者名/発表者名
      Shintani-Ishida K, Yoshida K.
    • 学会等名
      第83回日本循環器学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 薬物スクリーニング検査における異機種並行分析の意義.2019

    • 著者名/発表者名
      新谷 香,鶴海 莉子,坂東 李紗,市岡 宏顕,坪井 創,井戸田 望,池谷 博.
    • 学会等名
      第66回日本法医学会学術近畿地方集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Ischemia-reperfusion induces calpain-1 activation in smooth muscle cells of coronary arteries via angiotensin II/TGF-β12019

    • 著者名/発表者名
      Shintani-Ishida K, Yoshida K
    • 学会等名
      第83回日本循環器学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 京都府立医科大学法医学教室ホームページ

    • URL

      http://www.f.kpu-m.ac.jp/k/hoi/

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi