• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

DNAマイクロアレイで得た低体温症マーカ―候補の免疫組織化学的な法医実務応用

研究課題

研究課題/領域番号 17K09275
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 法医学
研究機関岩手医科大学

研究代表者

高宮 正隆  岩手医科大学, 医学部, 講師 (30364334)

研究分担者 三枝 聖  岩手医科大学, 教養教育センター, 講師 (30398490)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2018年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2017年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード低体温症 / DNA microarray法 / 免疫組織化学 / 対応分析 / 法医解剖 / DNAマイクロアレイ
研究成果の概要

マウス低体温症モデルのDNAマイクロアレイ解析で抽出された低体温症マーカー候補について、ヒト剖検例組織での発現動態を免疫組織化学的に検索し、実務応用の可能性を検討する。またマウス低体温症モデルのDNA マイクロアレイデータを対応分析し各臓器と各遺伝子の相関関係を考察する。
マウスデータを用いた対応分析では「上昇遺伝子・減少遺伝子とも心臓、肺、肝臓、副腎、腎臓の病態に関与していること」などが示唆された。ヒト組織の免疫組織化学的検討では肺、副腎においてマウス実験で得られた低体温症マーカー候補が有用であることを示唆する所見を得ており、作業を継続中である。また随時、症例の追加を行っている。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでの低体温症指標は非特異的なものが多い。分子生物学的が急速に進展している今日、新規手技の導入を積極的に進め、新規マーカーの検出を試みることが求められる。本研究は低体温症診断の進展に大きく貢献するものと考えられる。なお本研究は低体温症DNAマイクロアレイデータの実務応用への展開であるが、大規模遺伝子検索の適用は低体温症には限らない。DNAマイクロアレイを用い、低体温症以外の様々な病態における大容量遺伝子データを得ることは可能である。本研究により大規模遺伝子解析からの法医実務への応用の道が切り開かれれば、将来、他の病態における法医学的なバイオマーカー検索が急速に進展するものと考えられる。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Molecular biological and statistical background of transcriptomic analyses for forensic pathophysiologic studies and biomarker detections2018

    • 著者名/発表者名
      Masataka Takamiya
    • 雑誌名

      Forensic Pathology

      巻: 24 ページ: 33-52

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] An Autopsy Case of Sudden Death in Neurofibromatosis Type 1 With Pheochromocytoma and Myocarditis2018

    • 著者名/発表者名
      Masataka Takamiya, Hisae Niitsu, Kiyoshi Saigusa
    • 雑誌名

      The American Journal of Forensic Medicine and Pathology

      巻: 39 ページ: 78-81

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] マウス低体温症における肝臓のトランスクリプトーム解析2019

    • 著者名/発表者名
      高宮正隆,三枝 聖,出羽厚二
    • 学会等名
      第103次日本法医学会学術全国集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Incorporation of the gene expression omnibus into forensic pathology: reanalysis and recycling of large-scale gene expression data2019

    • 著者名/発表者名
      Masataka Takamiya, Kiyoshi Saigusa, Koji Dewa
    • 学会等名
      The 2nd Wakayama Medical University International Symposium of Forensic Molecular Pathology
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Pathophysiological and transcriptomic analysis of hypothermic mouse pulmonary tissue using DNA microarray2018

    • 著者名/発表者名
      Masataka Takamiya, Kiyoshi Saigusa, Koji Dewa
    • 学会等名
      24th Congress of the International Academy of Legal Medicine
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Large-scale gene expression analysis in hypothermia to study pathophysiology and identify forensic biomarkers: Incorporating correspondence analysis into forensic pathology2017

    • 著者名/発表者名
      Masataka Takamiya
    • 学会等名
      The 1st Wakayama Medical University International Symposium of Forensic Molecular Pathology
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi