• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

上皮間葉転換遺伝子データより見出された遺伝子の機能解析及び薬剤感受性に関する検討

研究課題

研究課題/領域番号 17K09376
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 消化器内科学
研究機関浜松医科大学

研究代表者

川手 美穂子 (山出 / 山出 美穂子)  浜松医科大学, 医学部, 助教 (10464124)

研究分担者 古田 隆久  浜松医科大学, 医学部附属病院, 准教授 (10303546)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード上皮間葉転換 / 癌の転移浸潤 / 大腸癌 / 遺伝子発現 / 薬剤感受性 / EMT / がん転移浸潤 / 抗腫瘍薬 / 癌転移浸潤 / 化学療法
研究成果の概要

癌の転移浸潤機構の一つである上皮間葉転換に関わる遺伝子の発現は、癌の予後予測因子や薬剤感受性のマーカーになることが期待されている。本研究ではEMTに関連する新規遺伝子を探索・検討した。
癌細胞株・癌組織の遺伝子発現データを解析し、既知のEMT関連遺伝子と強い相関を有す遺伝子LIX1-like(LIX1L)を抽出した。CRISPR/Cas9法によりLIX1L発現をノックアウトした細胞を作成した比較実験で、EMT関連遺伝子発現、細胞の移動能・浸潤能に明らかな違いを認めなかったが、抗腫瘍薬の薬剤感受性に関し現在検証実験中である。またmicroarray法で更なる機能解析を進めている。

研究成果の学術的意義や社会的意義

切除不能進行癌の薬物治療は昨今新たな薬剤の開発もされている分野であるが、現場で化学療法の治療効果や有害事象を事前に予測することは依然困難である。これらを予測し最善の治療選択につなげるバイオマーカーの開発が必要とされている。
本研究では癌の転移浸潤機構に関わる上皮間葉転換に着目し、LIX1L遺伝子が強い関連性を示すことを見出した。転移浸潤能そのものに現時点で明らかな差異を認めないが、薬剤感受性に関し実験を継続中である。当該遺伝子発現レベルで抗腫瘍薬の効果に差を認めた場合、癌組織のLIX1L発現を治療前に測定することで、より効果的な化学療法レジメンの効果予測が可能になると期待される。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi