• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

MICA蛋白の翻訳後修飾の分子機構解明による抗腫瘍免疫活性の増強

研究課題

研究課題/領域番号 17K09405
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 消化器内科学
研究機関東京大学

研究代表者

佐藤 雅哉  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (30722665)

研究分担者 大塚 基之  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (90518945)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード腫瘍免疫 / MICA / 免疫療法 / 切断酵素 / 分泌 / 癌 / 免疫学
研究成果の概要

C型肝炎感染から肝臓癌を発生しやすい宿主因子としてMICA遺伝子の上流の一塩基多型を 以前に報告した。その際、肝癌になりやすい人はMICAの発現量が少ない(癌になっても腫瘍免疫を惹起することが出来ない)ことが推定された。しかし、MICAの発現制御は、転写レベルだけではなく、転写・翻訳語の切断による癌細胞表面からの離脱も挙げられる。本研究では、MICA蛋白の切断離脱を阻害する化合物を蛋白分解酵素阻害剤ライブラリーからFAAH阻害剤にその作用があることを同定した。FAAH阻害剤はTIMP3発現増強を介してMICA蛋白の切断を阻害した。この結果を応用すると腫瘍免疫の増強につながる可能性がある。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究によって、肝癌発癌に関与する遺伝子であることが以前に同定されている自然免疫関連分子であるMICAの癌細胞表面からの切断分泌を阻害する化合物を同定できた。
MICA蛋白は癌細胞表面に表出されると "eat-me signal"として作用し、免疫応答を惹起するトリガーとなるが、癌細胞ではMICA蛋白を切断して上清に分泌させてしまう機能がある。本研究によってFAAH阻害剤がMICA蛋白の切断を阻害し、癌細胞表面に表出されたMICA蛋白の量を維持する機能があることが判明した。この知見を応用すれば、癌免疫を増強し、発がん抑制や癌治療の増強につながることが期待される。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 1件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 7件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] Machine-learning Approach for the Development of a Novel Predictive Model for the Diagnosis of Hepatocellular Carcinoma2019

    • 著者名/発表者名
      Sato Masaya、Morimoto Kentaro、Kajihara Shigeki、Tateishi Ryosuke、Shiina Shuichiro、Koike Kazuhiko、Yatomi Yutaka
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 号: 1 ページ: 7704-7704

    • DOI

      10.1038/s41598-019-44022-8

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Impact of direct-acting antivirals on early recurrence of HCV-related HCC: Comparison with interferon-based therapy2019

    • 著者名/発表者名
      Nishibatake Kinoshita Mizuki、Minami Tatsuya、Tateishi Ryosuke、Wake Taijiro、Nakagomi Ryo、Fujiwara Naoto、Sato Masaya、Uchino Koji、Enooku Kenichiro、Nakagawa Hayato、Asaoka Yoshinari、Shiina Shuichiro、Koike Kazuhiko
    • 雑誌名

      Journal of Hepatology

      巻: 70 号: 1 ページ: 78

    • DOI

      10.1016/j.jhep.2018.09.029

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Inhibition of HBV Transcription From cccDNA With Nitazoxanide by Targeting the HBx?DDB1 Interaction2019

    • 著者名/発表者名
      Sekiba Kazuma、Otsuka Motoyuki、Ohno Motoko、Yamagami Mari、Kishikawa Takahiro、Suzuki Tatsunori、Ishibashi Rei、Seimiya Takahiro、Tanaka Eri、Koike Kazuhiko
    • 雑誌名

      Cellular and Molecular Gastroenterology and Hepatology

      巻: 7 号: 2 ページ: 297-312

    • DOI

      10.1016/j.jcmgh.2018.10.010

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Inflammation and de-differentiation in pancreatic carcinogenesis2018

    • 著者名/発表者名
      Seimiya Takahiro、Otsuka Motoyuki、Iwata Takuma、Tanaka Eri、Suzuki Tatsunori、Sekiba Kazuma、Yamagami Mari、Ishibashi Rei、Koike Kazuhiko
    • 雑誌名

      World Journal of Clinical Cases

      巻: 6 号: 15 ページ: 882-891

    • DOI

      10.12998/wjcc.v6.i15.882

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ISGF3 with reduced phosphorylation is associated with constitutive expression of interferon-induced genes in aging cells2018

    • 著者名/発表者名
      Yamagami Mari、Otsuka Motoyuki、Kishikawa Takahiro、Sekiba Kazuma、Seimiya Takahiro、Tanaka Eri、Suzuki Tatsunori、Ishibashi Rei、Ohno Motoko、Koike Kazuhiko
    • 雑誌名

      npj Aging and Mechanisms of Disease

      巻: 4 号: 1 ページ: 11-11

    • DOI

      10.1038/s41514-018-0030-6

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Transcriptional activation of the MICA gene with an engineered CRISPR-Cas9 system2017

    • 著者名/発表者名
      Sekiba K, Yamagami M, Otsuka M, Suzuki T, Kishikawa T, Ishibashi R, Ohno M, Sato M, Koike K
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun

      巻: - 号: 2 ページ: 521-525

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2017.03.076

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Mortality and hemorrhagic complications associated with radiofrequency ablation for treatment of hepatocellular carcinoma in patients on hemodialysis for end-stage renal disease: A nationwide survey.2017

    • 著者名/発表者名
      Sato M, Tateishi R, Yasunaga H, Matsui H, Horiguchi H, Fushimi K, Koike K.
    • 雑誌名

      J Gastroenterol Hepatol.

      巻: 32 号: 11 ページ: 1873-1878

    • DOI

      10.1111/jgh.13780

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi