• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

糖脂質GM3のネフリン・リン酸化制御機構を利用した巣状糸球体硬化症の治療法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 17K09709
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 腎臓内科学
研究機関北里大学

研究代表者

川島 永子  北里大学, 医学部, 助教 (90342774)

研究分担者 仲山 賢一  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 材料・化学領域, 研究部門付 (40357679)
内藤 正吉  北里大学, 医学部, 講師 (40365101)
高野 勇太  北海道大学, 電子科学研究所, 准教授 (60580115)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード糖脂質 / GM3 / 足細胞 / 蛋白尿 / 糸球体 / ネフリン / 巣状糸球体硬化症(FSGS) / ポドサイト / バルプロ酸 / 慢性腎臓病 / 巣状糸球体硬化症 / ガングリオシド / タンパク尿 / 糖鎖 / 発現制御 / 生体分子 / 生体機能利用 / 病理学
研究成果の概要

申請者らは、i) 足細胞障害初期はGM3の減少を伴う、ii) バルプロ酸を介したGM3の発現増強は、蛋白尿、糸球体硬化病変の出現に予防的・治療的効果をもつ、iii) F-アクチン線維束崩壊の阻止、ネフリン・リン酸化の機能正常化に有効である、iv) ネフリンとGM3は互いに協調して挙動していること等を見出した。
これらの結果は、スリット膜を構成するネフリンが、ネフリンの膜貫通領域の周囲に存在する糖脂質によって制御され、結果として足細胞の健全化・正常なスリット膜の機能維持に寄与している可能性を示唆している。同時に、蛋白尿治療の標的として足細胞に発現する糖脂質GM3も候補となり得る可能性を高めた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究結果は、足細胞および腎の正常な機能維持における糖脂質の重要性を初めて明らかにした。また、画期的な新薬が開発されていない重度の蛋白尿を伴うネフローゼ症候群の治療において、現在用いられている免疫抑制剤よりも格段に副作用の少ない新規医薬品開発に向け、重要な分子基礎知見を提供した点でも学術的意義が高い。また、この知見は、発症機序が共通している 巣状糸球体硬化病変の腎移植後の再発予防や、ネフリン減少が起因する多くの腎疾患 (糖尿病性腎症など) に対する新たな足細胞保護治療法開発への道を拓く。これにより、慢性腎不全患者数と新規透析患者数が減少し、社会的・経済的にも波及効果が非常に高い。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (2件) 産業財産権 (4件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Tumor hypoxia regulates ganglioside GM3 synthase, which contributes to oxidative stress resistance in malignant melanoma2020

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Takuto、Nagane Masaki、Suzuki Mira、Yamauchi Akinori、Kato Kazuhiro、Kawashima Nagako、Nemoto Yuki、Maruo Takuya、Kawakami Yasushi、Yamashita Tadashi
    • 雑誌名

      Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - General Subjects

      巻: 1864 号: 12 ページ: 129723-129723

    • DOI

      10.1016/j.bbagen.2020.129723

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 新規慢性腎臓病モデル動物の解析2020

    • 著者名/発表者名
      山口和花、川島永子、山下匡、内藤正吉
    • 学会等名
      第93回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 糖脂質による抗体誘導性巣状糸球体硬化症(FSGS)予防・治療効果の検討2020

    • 著者名/発表者名
      川島永子、石垣直子、仲山賢一、内藤正吉
    • 学会等名
      第93回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] バルプロ酸の抗ネフリン抗体誘導性FSGSの予防・治療効果2020

    • 著者名/発表者名
      内藤正吉、石垣直子、仲山賢一、川島永子
    • 学会等名
      第63回日本腎臓学会学術総会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 糖脂質GM3のポドサイト保護効果2020

    • 著者名/発表者名
      山口和花、川島永子、山下匡、内藤正吉
    • 学会等名
      第63回日本腎臓学会学術総会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] バルプロ酸による抗ネフリン抗体誘導性FSGSの予防・治療効果2020

    • 著者名/発表者名
      川島永子、仲山賢一、石垣直子、内藤正吉
    • 学会等名
      第4回ポドサイト研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 糖脂質GM3の腎保護効果の検討2020

    • 著者名/発表者名
      山口和花、川島永子、山下匡、内藤正吉
    • 学会等名
      第4回ポドサイト研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 糖脂質GM3による抗体誘導性障害糸球体ポドサイトのネフリン正常化効果の検討2018

    • 著者名/発表者名
      内藤正吉、川島永子、佐野隆、竹内康雄
    • 学会等名
      第2回ポドサイト研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 糖脂質GM3はネフリン抗体による細胞障害を正常化する2018

    • 著者名/発表者名
      内藤正吉、川島永子、佐野隆、竹内康雄
    • 学会等名
      第61回日本腎臓学会学術総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 糖脂質を利用した慢性腎臓病に対する新規創薬シーズの提案2018

    • 著者名/発表者名
      川島永子、竹内康雄、内藤正吉
    • 学会等名
      Bio tech2018/第17回バイオ・ライフサイエンス研究展
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 腫瘍内低酸素領域におけるガングリオシドGM3合成酵素と治療抵抗性への関与2018

    • 著者名/発表者名
      清水琢音、永根大幹、村田拓馬、川島永子、圓尾拓也、吉岡千恵、山下 匡
    • 学会等名
      第91回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 抗ネフリン抗体を用いた新規糸球体硬化モデルの確率に向けた基礎的検討2018

    • 著者名/発表者名
      桑水流淳、大町紘平、嘉村美里、横田翼、寺本啓祐、小嶋遥、Mary Ann Suico、首藤剛、川島永子、内藤正吉、甲斐広文
    • 学会等名
      第35回日本薬学会九州支部大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ネフローゼ症候群に対する新規治療薬の探索2018

    • 著者名/発表者名
      川島永子、内藤正吉
    • 学会等名
      第7回低・中分子創薬推進プラットフォーム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 日本生化学会邦文誌「生化学」みにれびゅう スフィンゴ糖脂質による細胞膜分子の制御機構の普遍性2018

    • 著者名/発表者名
      川島永子、仲山賢一
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      公益社団法人日本生化学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 日本生化学会邦文誌「生化学」ことば「バルプロ酸」2018

    • 著者名/発表者名
      川島永子
    • 総ページ数
      1
    • 出版者
      公益社団法人日本生化学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [産業財産権] 糸球体腎炎の予防又は治療剤2019

    • 発明者名
      川島永子、内藤正吉
    • 権利者名
      川島永子、内藤正吉
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2019
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 外国
  • [産業財産権] 糸球体腎炎の予防又は治療剤2018

    • 発明者名
      川島永子、内藤正吉
    • 権利者名
      川島永子、内藤正吉
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2018-072747
    • 出願年月日
      2018
    • 取得年月日
      2019
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [産業財産権] 慢性腎臓病の予防または治療剤2017

    • 発明者名
      川島 永子、内藤 正吉
    • 権利者名
      川島 永子、内藤 正吉
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2017
    • 取得年月日
      2022
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [産業財産権] 糸球体腎炎の予防又は治療剤2017

    • 発明者名
      川島永子、内藤正吉
    • 権利者名
      川島永子、内藤正吉
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2017-208301
    • 出願年月日
      2017
    • 取得年月日
      2019
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi