• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

パーキンソン病における脳内-血液免疫系細胞間のクロストーク開始起点と病態への関与

研究課題

研究課題/領域番号 17K09783
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 神経内科学
研究機関札幌医科大学

研究代表者

鈴木 秀一郎  札幌医科大学, 医学部, 講師 (90532929)

研究分担者 下濱 俊  札幌医科大学, 医学部, 教授 (60235687)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードパーキンソン病 / 免疫細胞 / ミクログリア / 神経細胞死 / 骨髄キメララット / 脳神経疾患 / 6-OHDA / GFP
研究成果の概要

パーキンソン病(PD)は根本的な治療法のない神経変性疾患であり、その発症メカニズムについては多くの指摘があるものの特定されてはいないが近年の核医学的手法においてPD患者脳の中脳黒質においてミクログリア(MG)の活性化やリンパ球の脳内移行が確認され病態への関与が注目されている。我々はPD動物モデルを用いた研究においてPDの病態形成には血管内免疫細胞の関与が大きいことを示唆するデータを得、これを確認するため遺伝子プロファイルが重複するMGと末梢マクロファージを識別可能なGFP骨髄キメラPDラットを作製することに成功し、更に同ラットの中脳黒質領域において血管内免疫細胞の脳内移行があることを確認した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

PDに限らず神経変性疾患の原因は当然神経やグリアにあるとされ研究が進められてきたが、本研究の特色としてPDの病態形成を血管内の免疫細胞に着目し原因を探索することがあげられる。本研究で得た新知見によりPD発症前の血液バイオマーカーの発見に繋がり、発症予防や早期治療の開始時期が提言できる可能性がある。
この研究手法がアルツハイマー病や筋萎縮性側索硬化症など病態形成に炎症の関与が指摘される他の神経変性疾患にも応用できる可能性がある。本研究の着眼点と研究手法が神経変性疾患だけでなく、他の加齢性疾患の病態解明にも応用され、免疫細胞の関与が発見される可能性もあり重要な意義がある。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Immunohistological study of immunocytes in 6-OHDA-induced lesion in a rat Parkinson's disease model.2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木 秀一郎, 鈴木 紘美、齋藤 太郎、横川 和樹、真部 建郎、松下 隆司、松村 晃寛、久原 真、下濱 俊
    • 学会等名
      第61回日本神経学会学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Time course of intranigral invasion of immunocytes in 6-OHDA-induced Parkinson's disease rat model.2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木 紘美、齋藤 太郎、横川 和樹、藤倉 舞、真部 健郎、岩原 直敏、松下 隆司、松村 晃寛、久原 真、川又 純、下濱 俊
    • 学会等名
      第60回日本神経学会学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Intracerebral infiltration of immune cells in 6-OHDA-induced Parkinson's disease model rat.2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木秀一郎、鈴木紘美、蒲生直希、齋藤太郎、横川和樹、藤倉舞,真部建郎、岩原直敏、松村晃寛、松下隆司、久原真、川又純、下濱俊
    • 学会等名
      第59回日本神経学会学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] The optimal preconditioning for bone marrow transplantation to establish 6-OHDA-lesioned GFP bone marrow chimeric PD model rat.2018

    • 著者名/発表者名
      Syuuichirou Suzuki, Hiromi Suzuki, Taro Saito, Kazuki Yokokawa, Mai Fujikura, Tatsuo Manabe, Naotoshi Iwahara, Akihiro Matsumura, Takashi Matsushita, Shin Hisahara, Jun Kawamata, Miho Emoto, Shun Shimohama
    • 学会等名
      第23回世界神経学会議(WCN2017)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] THE OPTIMAL PRECONDITIONING FOR BONE MARROW TRANSPLANTATION TO ESTABLISH 6-OHDA-LESIONED GFP BONE MARROW CHIMERIC PD MODEL RAT.2017

    • 著者名/発表者名
      S Suzuki, H Suzuki, K Yokokawa,T Saito, M Fujikura, T Manabe, N Iwahara, A Matsumura, T Matsushita, S Hisahara, J Kawamata, S Shimohama
    • 学会等名
      World Congress of Neurology 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi