• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヘパリン起因性血小板減少症の免疫反応特異性解明とそれに基づく最適診断法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K09912
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 血液内科学
研究機関国立研究開発法人国立循環器病研究センター

研究代表者

宮田 茂樹  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 客員研究員 (20239411)

研究分担者 前田 琢磨  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 医長 (20713126)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードヘパリン起因性血小板減少症 / HIT抗体 / 血栓塞栓症 / HIT / 診断法 / 抗凝固 / 血栓 / 血栓止血 / 血液内科学 / 血小板
研究成果の概要

ヘパリン起因性血小板減少症(HIT)発症が疑われ、全国登録調査に登録された835例を解析した。基礎疾患の違いにより、血小板活性化能を持つ強いHIT抗体の保有率、それに比例した血栓塞栓症合併割合、HITやHIT関連血栓症の発症までの期間が異なることを明らかにした。HIT免疫応答の特異性解明のため、患者重症度とHIT抗体陽転率の関係を検討する外傷患者に対する多施設共同前向き観察研究を実施した。外傷重症度が高いほどHIT抗体陽転率が高いこと、重症例ではヘパリン投与を行わなくともHIT抗体を誘導しうることを明らかにした。本邦の臨床実態に配慮したエビデンスに基づくHIT診断・治療ガイドラインを策定した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ヘパリン起因性血小板減少症は、抗凝固薬であるヘパリン投与が、血小板活性化能を持つ抗体を誘導し、発症患者の約半数に、逆に血栓塞栓症を誘導する重篤な副反応である。希少疾病である本疾患について、全国規模でいくつかの臨床研究を実施することで、その理解困難な免疫応答の特異性を明らかにするとともに、本邦の臨床実態に配慮した、エビデンスに基づくHIT診断治療ガイドライン策定を行った。患者予後改善に資するものと考える。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 6件、 招待講演 5件)

  • [雑誌論文] 外傷領域におけるヘパリン起因性血小板減少症 (HIT) -重度組織損傷や炎症はHIT免疫応答を誘導しうる-2020

    • 著者名/発表者名
      宮田 茂樹
    • 雑誌名

      日本外傷学会雑誌

      巻: 34 号: 5 ページ: 137-148

    • DOI

      10.11382/jjast.34.5_01

    • NAID

      130007941675

    • ISSN
      1340-6264, 2188-0190
    • 年月日
      2020-11-20
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Extensive burns complicated with heparin-induced thrombocytopenia: A report of two cases2020

    • 著者名/発表者名
      Miyagawa Noriko、Fujita Motoo、Kawazoe Yu、Miyata Shigeki、Maeda Takuma、Kushimoto Shigeki
    • 雑誌名

      Burns Open

      巻: 4 号: 1 ページ: 37-40

    • DOI

      10.1016/j.burnso.2019.10.002

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Successful multi-step catheter intervention for thrombotic inferior vena cava filter retrieval2019

    • 著者名/発表者名
      Hayashi Hiroya、Tsuji Akihiro、Asano Ryotaro、Konagai Nao、Ueda Jin、Fukui Shigefumi、Ogo Takeshi、Miyata Shigeki、Yasuda Satoshi
    • 雑誌名

      Journal of Cardiology Cases

      巻: 20 号: 4 ページ: 142-146

    • DOI

      10.1016/j.jccase.2019.07.006

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 骨髄増殖性腫瘍患者の術後血栓予防における、ヘパリン起因性血小板減少症の1例2019

    • 著者名/発表者名
      新井康之、山中悠平、三好隆史、杉森英里、前田琢磨、宮田茂樹、山下浩平、高折晃史
    • 雑誌名

      日本輸血細胞治療学会誌

      巻: 65 ページ: 746-750

    • NAID

      130007709329

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Left ventricular assist device implantation after plasma exchange for heparin-induced thrombocytopenia2018

    • 著者名/発表者名
      Koizumi Shintaroh、Kohno Hiroki、Watanabe Michiko、Iwahana Togo、Maeda Takuma、Miyata Shigeki、Kobayashi Yoshio、Matsumiya Goro
    • 雑誌名

      Journal of Artificial Organs

      巻: 21 号: 4 ページ: 462-465

    • DOI

      10.1007/s10047-018-1055-0

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spinal anesthesia increases the risk of venous thromboembolism in total arthroplasty2017

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Mashio、Kamei Masataka、Bito Seiji、Migita Kiyoshi、Miyata Shigeki、Kumagai Kenji、Abe Isao、Nakagawa Yasuaki、Nakayama Yuichiro、Saito Masanobu、Tanaka Takaaki、Motokawa Satoru
    • 雑誌名

      Medicine

      巻: 96 号: 18 ページ: e6748-e6748

    • DOI

      10.1097/md.0000000000006748

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ヘパリン起因性血小板減少症2017

    • 著者名/発表者名
      宮田茂樹
    • 雑誌名

      日本臨牀

      巻: 75 ページ: 291-296

    • NAID

      10031123859

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] HIT(ヘパリン起因性血小板減少症)2017

    • 著者名/発表者名
      宮田茂樹
    • 雑誌名

      Coagulation & Inflammation

      巻: 3 ページ: 3-11

    • NAID

      40021253472

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Underlying causes greatly influence the development of HIT antibodies and clinical outcomes in patients with heparin-induced thrombocytopenia2020

    • 著者名/発表者名
      Shigeki Miyata and Koichi Kokame
    • 学会等名
      ISTH 2020: The XXVIII Congress of the International Society on Thrombosis and Haemostasis
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Association of platelet transfusion and its refractoriness with thromboembolic events in patients with heparin-induced thrombocytopenia2020

    • 著者名/発表者名
      Shigeki Miyata and Koichi Kokame
    • 学会等名
      The 36th International ISBT (International Society of Blood Transfusion) congress
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Treatment strategy for patients suspected of having HIT in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Shigeki Miyata, Takuma Maeda
    • 学会等名
      65th Annual Scientific and Standardization Committee (SSC) Meeting of International Society on Thrombosis and Haemostasis (ISTH)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Safety and efficacy of argatroban in Japanese patients with heparin-induced thrombocytopenia: a nationwide post-marketing surveillance study2019

    • 著者名/発表者名
      Shigeki Miyata, Okihiro Sawada, Yasuhiro Nakamura, Kaori Kuramochi
    • 学会等名
      The 83rd Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 周術期大量出血、止血凝固異常に対する治療:迅速性を損なわない安全対策の検討2018

    • 著者名/発表者名
      宮田茂樹
    • 学会等名
      第48回日本心臓血管外科学会学術総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] What are appropriate treatments for heparin-induced thrombocytopenia-associated thromboembolism?2018

    • 著者名/発表者名
      Shigeki Miyata
    • 学会等名
      The 82nd Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ヘパリン起因性血小板減少症(HIT)患者への 血小板輸血が HIT 関連血栓症発症に与える 影響の検討2018

    • 著者名/発表者名
      宮田茂樹、前田琢磨
    • 学会等名
      第40回日本血栓止血学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 機能的測定法で検出されるHIT抗体の血小板活性化能の強さと抗体陰性化までの期間の関係2017

    • 著者名/発表者名
      前田琢磨、光黒真菜、岡本 章、宮田茂樹
    • 学会等名
      第39回日本血栓止血学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 重症外傷患者でヘパリン起因性血小板減少症を発症した場合,高率に血栓塞栓症を合併する2017

    • 著者名/発表者名
      宮田茂樹、岡本 章、光黒真菜、前田琢磨
    • 学会等名
      第39回日本血栓止血学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Nationwide Heparin-Induced Thrombocytopenia(HIT) Registry: Towards Appropriate Diagnosis and Treatment of HIT in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Shigeki Miyata
    • 学会等名
      XXVI ISTH Congress and 63rd Annual SSC Meeting
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Time to Disappearance of Platelet-activating Antibodies Depends on the Strength of Their Platelet Activating Properties in Patients with Heparin-induced Thrombocytopenia2017

    • 著者名/発表者名
      T. Maeda, H. Okazaki, S. Miyata
    • 学会等名
      XXVI ISTH Congress and 63rd Annual SSC Meeting
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Impact of Platelet Transfusion on Thromboembolic Events in Patients with Acute Heparin-induced Thrombocytopenia2017

    • 著者名/発表者名
      S. Miyata, T. Maeda, H. Yamamoto, H. Okazaki,
    • 学会等名
      XXVI ISTH Congress and 63rd Annual SSC Meeting
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ヘパリン起因性血小板減少症(HIT)に合併する血栓塞栓症の特徴2017

    • 著者名/発表者名
      宮田茂樹
    • 学会等名
      第79回日本血液学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi