研究課題/領域番号 |
17K09961
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
血液内科学
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
山崎 理絵 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 助教 (80365262)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | ヒトヘルペスウイルス6型 / 同種造血幹細胞移植 / CD134 / デジタル PCR / HHV-6再活性化 / デジタルPCR / ヒトヘルペスウイルス6型再活性化 / 造血幹細胞移植 / 免疫再構築 / 移植後免疫 |
研究成果の概要 |
同種移植患者34例の血漿中のHHV-6DNA量をデジタルPCR及びリアルタイムPCRで測定し、CD4+ T細胞におけるCD134(HHV-6特異的受容体)発現率とHHV-6再活性化の関連を前向きに検討した。 HHV-6再活性化群では非再活性化群に比し移植前のCD4+ T細胞におけるCD134発現率(CD134/CD4比)が有意に高値だった(3.8% vs 1.5%, P<0.01)。多変量解析にて移植前CD134/CD4比高値(odds比=10.5, P=0.03)と臍帯血を含むHLA不適合移植(odds比=15.4, P=0.04)がHHV-6再活性化のリスク因子であることを示した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
同種造血幹細胞移植後のHHV-6再活性化は幹細胞生着後に起こり、脳炎脊髄炎に進展した場合致死的な経過をたどることが多い。臍帯血移植がリスク因子となることが知られているが、その病態については不明な点が多い。今回の検討で、CD134陽性CD4T細胞のの移植前モニタリングによりハイリスク群を抽出できる可能性が示唆された。今後個々のリスクにあわせたウイルス量モニタリング・予防・早期治療介入を行うことで、移植後HHV-6感染症発症を減らすことができれば、移植成績の向上が期待できる。
|