• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ガレクチン9ノックアウトモデルマウスを用いたSLEの病態制御機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 17K09976
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 膠原病・アレルギー内科学
研究機関岡山大学

研究代表者

川畑 智子  岡山大学, 医学部, 客員研究員 (90600669)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードSLE / ガレクチン9 / ガレクチン9 / 全身性エリテマトーデス
研究成果の概要

SLEにおけるガレクチン(Gal)-9の病態への関与を解明するため、代表的自然発症SLEモデルマウスであるMRL/lprマウスおよび誘導系疾患モデルであるプリスタン投与Balb/c背景Gal-9欠損マウスを用いて表現型の差異を検討した。両モデルとも、dsDNA抗体産生やB細胞分化には差異を認めなかったが、プリスタン投与系ではGal-9欠損マウスにおいて腎炎及び関節炎の進展が抑制された。プリスタン投与Gal-9欠損Balb/cマウスの表現型の差異は、正常型マウスで認められたプリスタン投与部位におけるlipogranuloma形成が抑制されていることに起因すると考えられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ガレクチン-9 (Galectin 9; Gal-9)は我々が最初に発見した分子であり、免疫関連組織や細胞を含む種々の臓器に広く発現している。全身性エリテマトーデス(SLE)をはじめとした自己免疫疾患への治療応用を念頭においた病態解明が求められるが、未だ不明な点も多い。しかし本研究では誘発系疾患モデルであるGal欠損マウスに対してプリスタン投与を行った結果、関節炎や腎症の活動性が低下、またlipogranulomaの形成が抑制された。Gal-9の拮抗は活性化マクロファージを介して、SLE腎症や関節炎の治療に効果ある可能性を示唆した。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Lgals9 deficiency attenuates nephritis and arthritis in pristane-induced lupus model of BALB/c mice2018

    • 著者名/発表者名
      Zeggar S, Watanabe KS, Teshigawara S, Hiramatsu S, Katsuyama T, Katsuyama E, Watanabe H, Matsumoto Y, Kawabata T, Sada KE, Niki T, Hirashima M, Wada J.
    • 雑誌名

      Arthritis Rheumatol.

      巻: - 号: 7 ページ: 1089-1101

    • DOI

      10.1002/art.40467

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi