• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

後天性凝固異常症における凝固抑制機序の解明と新規治療法の創出

研究課題

研究課題/領域番号 17K10127
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関天理医療大学 (2018-2019)
奈良県立医科大学 (2017)

研究代表者

松本 智子  天理医療大学, 医療学部, 助教 (80642678)

研究分担者 野上 恵嗣  奈良県立医科大学, 医学部, 准教授 (50326328)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード凝固波形解析 / 凝固異常症 / 凝固機能評価 / 凝固波形 / 凝固線溶波形 / 自動分析装置 / 凝固線溶波形解析 / 出血症状 / 後天性凝固異常症 / 蛋白質 / 血液学 / 血栓止血 / 凝固因子 / 評価方法
研究成果の概要

凝固線溶波形解析の確立は、凝固異常症の診断のみならず、線溶異常症のタイプ別早期発見が可能と考えられる。また、トランサミンの効果判定が可能であり、今まで分からなかった投薬効果のモニタリングが実現可能になった。さらに、出血あるいは血栓傾向の症状を反映する評価方法として有用と考える。今後APTTに変わるスクリーニング検査としての汎用性の向上を期待できると考える。

研究成果の学術的意義や社会的意義

凝固異常症を診断できる臨床検査はマーカーの上昇として確立されているが、全凝固線溶機能評価ができ、かつ一般的な検査室で使用できる方法は少ない。我々のテーマは、従来の検査を分かりやすく、汎用性が高い方法で確立した。500秒で測定できると、今後、一般的な測定法として広まっていくと確認している。この方法の確立は凝固異常症の早期発見が可能になり、凝固異常症の早期発見や治療のモニタリングに有用であると期待できる。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 11件、 オープンアクセス 11件) 学会発表 (16件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] A novel simultaneous clot-fibrinolysis waveform analysis for assessing fibrin formation and clot lysis in haemorrhagic disorders.2019

    • 著者名/発表者名
      Nogami K, Matsumoto T, Sasai K, Ogiwara K, Arai N, Shima M.
    • 雑誌名

      Br J Haematol.

      巻: 187 号: 4 ページ: 518-529

    • DOI

      10.1111/bjh.16111

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Dynamic evaluation of hemostasis in the acute phase of Kawasaki disease using comprehensive coagulation functional assays.2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshizawa H, Nogami K, Matsumoto T, Tsujii N, Sakai T, Takase T, Tanaka I, Shima M.
    • 雑誌名

      Thromb Res.

      巻: 174 ページ: 76-83

    • DOI

      10.1016/j.thromres.2018.12.016

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 新しい凝固線溶波形解析を用いた出血性疾患の評価2019

    • 著者名/発表者名
      松本 智子
    • 雑誌名

      臨床病理

      巻: 67 ページ: 1029-1034

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 凝固波形解析の有用性2019

    • 著者名/発表者名
      松本 智子
    • 雑誌名

      検査と技術

      巻: 47 ページ: 1348-1352

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 後天性凝固異常症の病態と凝固機能評価法2019

    • 著者名/発表者名
      松本 智子
    • 雑誌名

      天理医療大学紀要

      巻: 7 ページ: 22-30

    • NAID

      130007720955

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Orthotopic liver transplantation for haemophilia A may not always lead to a phenotypic cure of haemophilia A: A case report2018

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Y, Kakisaka K, Matsumoto T, Nogami K, Katagiri H, Takahara T, Takikawa Y
    • 雑誌名

      Haemophilia

      巻: 24(6)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Factor (F)VIII/VIIa enhances global haemostatic function in the co-presence of bypassing agents and FVIII among patients with haemophilia A with inhibitor2018

    • 著者名/発表者名
      Nogami K, Matsumoto T, Yada K, Ogiwara K, Furukawa S, Shida Y, Takeyama M, Shima M
    • 雑誌名

      Br J Haematol

      巻: ahead of printing 号: 4 ページ: 528-536

    • DOI

      10.1111/bjh.15209

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Acquired hemophilia A associated with autoimmune pancreatitis with serum IgG4 elevation.2018

    • 著者名/発表者名
      Narazaki T, Haji S, Nakashima Y, Tsukamoto Y, Tsuda M, Takamatsu A, Ohno H, Matsushima T, Matsumoto T, Nogami K, Shima M, Shiratsuchi M, Ogawa Y
    • 雑誌名

      Int J Hematol

      巻: 108(3) 号: 3 ページ: 335-338

    • DOI

      10.1007/s12185-018-2441-3

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] First report of real-time monitoring of coagulation function potential and IgG subtype of anti-FVIII autoantibodies in a child with acquired hemophilia A associated with streptococcal infection and amoxicillin2018

    • 著者名/発表者名
      Takeyama M, Nogami K, Kajimoto T, Ogiwara K, Matsumoto T, Shima M
    • 雑誌名

      Int J Hematol

      巻: 107(1) 号: 1 ページ: 112-116

    • DOI

      10.1007/s12185-017-2273-6

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Routine measurements of factor VIII activity and inhibitor titer in the presence of emicizumab utilizing anti-idiotype monoclonal antibodies2018

    • 著者名/発表者名
      Nogami K, Soeda T, Matsumoto T, Kawabe Y, Kitazawa T, Shima M
    • 雑誌名

      J Thromb Haemost

      巻: 16(7) 号: 7 ページ: 1383-1390

    • DOI

      10.1111/jth.14135

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Modified clot waveform analysis to measure plasma coagulation potential in the presence of the anti-factor IXa/factor X bispecific antibody, emicizumab2018

    • 著者名/発表者名
      Nogami K, Matsumoto T, Tabuchi Y, Soeda T, Arai N, Kitazawa T, Shima M
    • 雑誌名

      Journal of Thrombosis and Haemostasis

      巻: 未定 号: 6 ページ: 1078-1088

    • DOI

      10.1111/jth.14022

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Potentially life-threatening coagulopathy associated with simultaneous reduction in coagulation and fibrinolytic function in pediatric acute leukemia after hematopoietic stem-cell transplantation.2017

    • 著者名/発表者名
      Ishihara T, Nogami K , Matsumoto T, Nomura A, Takeshita Y, Ochi S, Shima M
    • 雑誌名

      International Jurnal of Hematology

      巻: 106(1) 号: 1 ページ: 126-134

    • DOI

      10.1007/s12185-017-2213-5

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Clot waveform analysis using CS-2000i distinguishes between very low and absent levels of factor VIII activity in patients with severe hemophilia A2017

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Matsumoto, Keiji Nogami, Yuka Tabuchi, Koji Yada, Kenichi Ogiwara, Hiroshi Kurono, Nobuo Arai, Midori Shima
    • 雑誌名

      Haemophilia

      巻: 23(5) 号: 5

    • DOI

      10.1111/hae.13266

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A combined approach using global coagulation assays quickly differentiates coagulation disorders with prolonged aPTT and low levels of FVIII activity.2017

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Matsumoto, Keiji Nogami, Midori Shima
    • 雑誌名

      International Jurnal of Hematology

      巻: 105(2) 号: 2 ページ: 174-183

    • DOI

      10.1007/s12185-016-2108-x

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 血友病治療の進歩と臨床検査2019

    • 著者名/発表者名
      松本 智子
    • 学会等名
      第68回 日本医学検査学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 「止血異常における臨床検査の最前線」 出血性素因検査の最前線  病態を反映する凝固機能評価法 -検査室から臨床へ-2019

    • 著者名/発表者名
      松本 智子
    • 学会等名
      第41回 日本血栓止血学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 凝固線溶波形解析におけるフィブリノゲンの関連性と抗凝固療法への有用性2019

    • 著者名/発表者名
      松本 智子、 下村 大樹、 河野 紋、 新井 信夫、 熊野 穣、 篠原 翔、 松尾 収二
    • 学会等名
      第20回 日本検査血液学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 各種凝固療法下のモニターに有益な 凝固波形解析による平均加速度パラメーター2019

    • 著者名/発表者名
      河野 紋¹ 松本 智子 下村 大樹 新井 信夫 熊野 穣 篠原 翔 松尾 収二
    • 学会等名
      第20回 日本検査血液学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 新しい凝固線溶波形解析を用いた 出血性疾患の評価2019

    • 著者名/発表者名
      松本 智子
    • 学会等名
      第59回 日本臨床化学会年次学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 凝固・線溶波形を用いた病態解析-血友病Aにおける早期線溶-2019

    • 著者名/発表者名
      松本 智子、辻井 温、畑中 徳子、堀江 修、戸田 好信、熊野 穣、篠原 翔、新井 信夫、松尾 収二
    • 学会等名
      第66回 日本臨床検査医学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Lupus anticoagulant hypoprothrombinemia syndrome (LAHPS)のフィブリン形成能低下とその脆弱性2018

    • 著者名/発表者名
      松本 智子、野上 恵嗣、嶋 緑倫
    • 学会等名
      第 40 回 日本血栓止血学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 各種APTT試薬を用いた凝固線溶動態評価による新規凝固因子欠乏血漿の分類2018

    • 著者名/発表者名
      松本 智子、野上 恵嗣、辻本 藍子、笹井 香那、荻原 建一、竹中 亜利沙、新井 信夫、篠原 翔、田渕 有香、嶋 緑倫
    • 学会等名
      第19回 日本検査血液学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 包括的ダイナミック解析による先天性血友病A患者の凝固線溶動態の特性2018

    • 著者名/発表者名
      松本 智子、野上 恵嗣、嶋 緑倫
    • 学会等名
      第61回 日本臨床検査医学会近畿支部総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 新規APTT凝固波形パラメータによるAPTT延長検体判別の有用性2018

    • 著者名/発表者名
      杉本 夏菜、下村 大樹、松本 智子、嶋田 昌司、松尾 収二
    • 学会等名
      第58回 日臨技近畿支部医学検査学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] A novel hemostatic monitoring with simultaneous clot-fibrinolysis waveform analysis for hemophilia A2018

    • 著者名/発表者名
      Aiko Tsujimoto, Keiji Nogami, Tomoko Matsumoto, Kenichi Ogiwara, Takehisa Kitazawa, Midori Shima
    • 学会等名
      第80回 日本血液学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] A new classification of DIC based on the coagulation/fibrinolysis dynamics2018

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Onishi, Keiji Nogami, Tomoko Matsumoto, Takashi Ishihara, Midori Shima
    • 学会等名
      第80回 日本血液学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 包括的ダイナミック解析による血友病の凝固線溶動態の特性2017

    • 著者名/発表者名
      松本 智子, 野上 恵嗣, 笹井 香那, 荻原 建一, 竹中亜利沙, 嶋  緑倫
    • 学会等名
      第39回 日本血栓止血学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 凝固波形解析によるFVIII補因子機能代替抗体emicizumabの包括的凝固機能モニタリング法の確立2017

    • 著者名/発表者名
      松本 智子, 野上 恵嗣, 田渕 有香, 添田 哲弘, 新井 信夫, 北沢 剛久, 高岡 秀成, 服部 有宏, 嶋  緑倫
    • 学会等名
      第39回 日本血栓止血学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] リン脂質抗体陽性例の凝固波形解析を用いたフィブリン溶解反応における凝固線溶動態の特性2017

    • 著者名/発表者名
      松本 智子,, 野上 恵嗣, 笹井 香那, 荻原 建一, 矢田 弘史, 竹中亜利沙, 嶋  緑倫
    • 学会等名
      第18回 日本検査血液学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] PT・aPTT混合試薬による凝固波形解析を用いた新たな凝固機能評価法の有用性2017

    • 著者名/発表者名
      吉本知史、松本智子、野上恵嗣、嶋緑倫
    • 学会等名
      第60回 日本臨床検査医学会近畿支部総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 臨床に直結する血栓止血学2018

    • 著者名/発表者名
      野上 恵嗣、松本 智子
    • 総ページ数
      686
    • 出版者
      中外医学社
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi