• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低出生体重 (J-DOHaD) モデルを用いた早期介入を目指す先制医療の基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K10195
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 胎児・新生児医学
研究機関日本医科大学

研究代表者

根本 崇宏  日本医科大学, 医学部, 准教授 (40366654)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードDOHaD / 低出生体重 / 追いつき成長 / 低分子RNA / 成長障害 / 先制医療 / エピゲノム / 成長ホルモン / 生理学
研究成果の概要

正常な成長には、成長ホルモン(GH)が血液を介して肝臓に発現するGH受容体に作用し、肝臓からのインスリン様成長因子(IGF-1)の分泌を介して身長が伸びるが、妊娠中に低糖質カロリー制限をした母ラットからの低出生体重ラットは、肝臓でmiR-322の発現が亢進し、miR-322がGH受容体とIGF-1の産生量も低下して身長の伸びが障害されていることを明らかにした。
この体長の短いラットを交配して次世代仔を得ると、この孫世代のラットは、母ラットが妊娠中にダイエットをしなくても出生体重が軽くなり、またその一部は同様の機序により追いつき成長が障害され、少なくとも玄孫世代まで影響を残すことも明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本では低出生体重児の出生率が増加しています。ヒトの疫学調査を元に発達してきたDevelopmental Origins of Health and Disease (DOHaD) 学説によると、低出生体重児は非感染性の慢性疾患の発症リスクが高いと言われている。そして、増加するリスクを抱えた児に対して、早期診断と早期介入を目指した先制医療の実現が求められている。精緻化された早期診断・早期介入のためにmiR-322を標的とした検査法が開発できれば、miR-322で介入が必要か否かを選別し、miR-322の発現を抑制することで成長を促すことが可能になるかもしれない。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Fetal malnutrition-induced catch up failure is caused by elevated levels of miR-322 in rats.2020

    • 著者名/発表者名
      Nemoto T, Kakinuma Y.
    • 雑誌名

      Sci Rep.

      巻: 10 号: 1 ページ: 1339-1339

    • DOI

      10.1038/s41598-020-58392-x

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Involvement of Noncoding RNAs in Stress-Related Neuropsychiatric Diseases Caused by DOHaD Theory2018

    • 著者名/発表者名
      Nemoto Takahiro、Kakinuma Yoshihiko
    • 雑誌名

      Adv Exp Med Biol

      巻: 1012 ページ: 49-59

    • DOI

      10.1007/978-981-10-5526-3_6

    • ISBN
      9789811055256, 9789811055263
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] DOHaD学説と神経内分泌2019

    • 著者名/発表者名
      根本崇宏
    • 学会等名
      第46回 日本神経内分泌学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 健康体質を規定するホルモンミリュー2019

    • 著者名/発表者名
      根本 崇宏
    • 学会等名
      日本プロテオーム学会2019年大会・第70回日本電気泳動学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Investigation of intervention effect on thrifty phenotype of low birth weight rats2019

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Nemoto
    • 学会等名
      ENDO2019 (annual meeting of America endocrine society)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Investigation of Intervention Effect on Thrifty Phenotype of Low Birth Weight Rat2019

    • 著者名/発表者名
      Nemoto T, Kakinuma Y
    • 学会等名
      ENDO2019(アメリカ内分泌学会2019年年会)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effects of methyl donor supplementation on embryonic malnutrition-induced low birth weight rats2018

    • 著者名/発表者名
      Nemoto T, Kakinuma Y
    • 学会等名
      Nutrition2018(アメリカ栄養学会2018年年会)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] 低出生体重児で成長が追いつかず低身長が生じる機序を解明

    • URL

      https://research-er.jp/articles/view/85675

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi